2025年11月17日
⭐【お店のマナー実践編】“社会力”がぐんぐん育つ!🍽️✨
子ども達の主体的な参加とステップアップにつながる経験を大切にしているStepUPでは、今回《走って神経衰弱》を実施しました💡
スタート地点からイラストカードを1枚確認し、またスタートへ戻って別のカードをめくるこの動きを繰り返し、ペアを何組作れるかを競う内容です🔥
| ねらい | 育つ力 |
|---|---|
| 記憶・判断力の向上 | →ワーキングメモリの向上 |
| 切り替えの練習→ | 感情コントロール |
| 仲間との協力→ | SST(ソーシャルスキルトレーニング) |
特に今回は、
➡ 「順番を守る」
➡ 「ルールを理解して行動する」
➡ 「成功体験を共有する」
といったSST要素が高く、子ども達は達成した瞬間に満面の笑顔😊
スタッフとのハイタッチも多く、前向きなコミュニケーションが自然に広がりました。


今回のような活動は、集中力・体力・社会性のバランスを育てる効果が高く、保護者の方からも「家での様子も前向きになった!」との声をいただいています。
StepUPでは、これから利用を考えている皆様にも、実際の雰囲気や子ども達の成長をわかりやすくお伝えしていきます。
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービス StepUP です😊
今回は、子どもたちが大好きな サーキットトレーニング の活動をご紹介します!
体を動かすだけでなく、集中力・判断力・バランス感覚 を育てる人気のプログラムです🌈
| 項目 | 内容 | ねらい |
|---|---|---|
| トンネルくぐり→ | 背中をぶつけずに進む→ | 身体の動かし方の工夫 |
| バランスストーン→ | 3秒静止→ | 体幹と集中力の強化 |
| ジャンプ→ | 指定エリアへ正確に!→ | 距離感・空間認識の育成 |
スタート前には、スタッフが1つずつの動きを丁寧に確認👀
「どこを意識したらうまくできるかな?」と声をかけ、子どもたち自身が 考えて挑戦する姿勢 を大切にしています✨



最初は少し不安そうだったお子さんも、回を重ねるごとに 自信いっぱいの表情 に変わっていきます😊
「できた!」という達成感が、自己肯定感アップ につながります🌸
StepUPのSST活動では、運動を通して 考える力・挑戦する力・協力する力 を育んでいます。
一人ひとりのペースを大切に、スタッフがしっかりサポートします✨
📞 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
StepUPでは、子どもたちの集中力・判断力・挑戦心を育む活動に取り組んでいます✨
今回のSST活動では、ピンポン玉キャッチゲームを実施しました🏓子どもたちは、小さめの器から少し大きめの器まで自由に選びます。
器には点数が設定されており、小さい器ほどキャッチは難しいけれど高得点というルールです💡
器の大きさ 難易度 得点 小→ 高→ ★★★ 中→ 中→ ★★ 大→ 低→ ★ 職員が机の端からピンポン玉をバウンドさせると、子どもたちは器を狙ってキャッチ!
小さい器を選んだ子は「わぁ、難しい!」と言いながらも、挑戦する力を発揮
大きい器を選んだ子は、安定してキャッチし成功体験を味わう
この活動を通して、子どもたちは自然と集中力や判断力を養い、達成感を体験できます🎉
StepUPでは、ただ楽しむだけでなく、成長につながる体験を大切にしています💪子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
📞 TEL:045-325-9840
StepUPの子ども達は、「お店でのマナー」についてプリント学習に取り組みました📝✨
今回のテーマは、実際に想定される商品トラブルです。
例えば、
🥖パンが手でつぶされている
🍎リンゴに虫がついている
🍟ポテトチップスが開封されている
こうした商品を見たとき、「なぜこの商品を買いたくないか?」を考えて文章にまとめます。


子どもたちは、自分の気持ちを整理して文章化する力をしっかり身につけています💡
この活動では、観察力・判断力・表現力が自然に育まれ、日常生活でのマナーやルールを理解するきっかけにもなります📚
また、自分の考えを言葉で伝える力も伸び、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の重要な要素を楽しみながら学べます🌈
StepUPでは、子ども達一人ひとりの成長を大切に、日々の活動を工夫してサポートしています✨
💬 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
📞 TEL:045-325-9840