児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2023年3月23日

✨特別企画のご案内✨

速報です!!

Step UPの5月のイベントについてお伝えします!

 

なんと!!5月のGWにイベントを3日連続行うことが決定しました🔥🔥

どれに参加するのか悩みますよね?ということで、プリントの内容を少しお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは日程の確認です。開催日は、5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)の3日間です。

3日(水)は母の日工作、4日(木)は染め物体験、5日はGWお楽しみ会を計画しております!!

時間帯は全日程全て統一の13:25~15:45で、トレーニング③④⑤の時間を利用して行います🔥

 

どの日程のイベントに関しても、とても熱を入れて現在水面下で準備を進めてます😁

ありがたいことに、ブログでの告知の度にすぐに定員がいっぱいになってしまいます🙌

少しでも興味のある内容がありましたが、”申込用紙”に参加希望日等の必要事項を記載の上、教室にお持ちください!

 

イベントにまだ参加したことのない方、イベント経験のある方も全員が楽しむことのできる内容を準備して待っています✨

2023年3月22日

これはどこの食べ物かな?

みなさん、自分の住んでいる都道府県の有名な食べ物はご存知でしょうか?

 

Step UPは神奈川県にあります。そこで思ったのが神奈川県の有名な食べ物って何だろう・・・?

鳩サブレ?崎陽軒のシュウマイ?(?マークが沢山ですね😂)

いまいちピンとこないです・・・😅

北海道ならジンギスカンや海鮮、大阪ならたこ焼き、福岡なら明太子などパッと思いつきますが、神奈川は難しい・・・

 

今回は各県の有名な食べ物は何か?ということを学ぶことのできるカルタを行いましたので、ご紹介します✨

ルールとして読み手が食べ物→都道府県の順に伝え、分かった人が取っていくというものです。

札の中には大人も知らないことも含まれており、活動を通して私もひっそり学ぶことが出来ました😅

 

一方、子どもたちの様子は読み手の声を聞き逃すことなく集中している様子。

この程よい緊張感が子ども達の活動へのやる気なのだと感じました。

読み手の話を聞いて素早く札に手を伸ばす子ども達。

友達同士でほぼ同時で札に手を掛けた時には、じゃんけんや審判の先生に判断を委ねます。

その判断によっては悔しい思いをすることもありますが、その現状から”切り替える”というのも学びの1つです!

お互いに正々堂々取り組み、様々なことを学びながら最後までとても楽しんだ活動でした✨

2023年3月21日

🌸今年度最後のお楽しみイベント🌸

本日、3月21日に開催されたお楽しみイベントの様子を今回はお伝えしたいと思います✨

 

まずは、今回もたくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました!

やっぱりイベントはたくさんの方にご参加いただくことで盛り上がり、よりイベントの楽しさを感じて頂けるのだと感じました。

 

少し前のイベント告知では、内容に触れることの無いようにお伝えさせていただきました。教室に来た子ども達からは、「今日は何するの!?」と期待感に溢れる表情で何人にも内容を聞かれました😅

 

今回行った内容は主に2つで、3チーム対抗クイズ大会とビンゴ大会を行いました!

クイズ大会では、各チームで先生から出題される〇✖問題や3ヒントクイズなど、様々な問題にチームで挑戦🔥

問題の中には、簡単なものや難しいものなどがあり、チームのみんなで小さな声で「〇かな?」「こっちじゃないかな?」などの相談する様子もたくさん見られました😊

代表の友達が答えを書いて、一斉に答え合わせ!

正解するとお互いにハイタッチをする様子も見られました👏

 

その後のビンゴ大会では、くじ引き形式で番号の入ったクジを順に引いていきながらビンゴ大会を進めました。

一人ひとり、番号が発表されると自分のカードをよく見て番号を探します😶

発表の度に「あった!」と喜びの声が聞こえてきました✨

最後には、ビンゴをした全員がお土産を受けとり一日を通して大満足のイベントとなりました😁

2023年3月17日

身体が、、、

みなさんはツイスターゲームを聞いたことありますか?

やったことのある方もいれば、聞いたことのある方もいると思います☺️

本日は【ツイスターゲーム】のトレーニングを行いました!

まず赤、青、黄、緑、白のカラフルなリングをランダムに並べて置きます。

本日は「右手」「左手」「右足」「左足」の4つで行いました。

くじ引きで何をどの色に置くかを決めます。

「右手は赤」「左手は黄」などなど😊

みんな手足を置く場所を考えながら取り組んでいました♪

途中で「あー、もう無理だ〜🤣」と聞こえてくることもありましたが、みんな上手に身体をねじりながら頑張っていましたね👏

職員も行いましたが、きっと明日は筋肉痛です…😭

子どもたちはなんなくこなしていました!とても盛り上がるトレーニングになりました✨

2023年3月16日

じゃんけんステップ✊✌️✋

大人のみなさんは誰しも1回は必ずジャンケンをしたことがあると思います。

グー、チョキ、パーの3種類で勝ち負けを争いますね🔥

私は幼い頃にグーは石✊、チョキははさみ✌️、パーは紙✋と教えてもらったことを今でも鮮明に覚えています。

みなさんはどのように教えられましたか?人によって違うと思います。

本日はそのジャンケンを使ったトレーニングをご紹介します😊

 

本日紹介するトレーニングはその名も【じゃんけんステップ】です。

ルール説明

①先生とじゃんけんをし、勝ったらマット1枚進む

②じゃんけんで負けたらマット1枚さがる

③じゃんけんであいこの場合はそのまま動かない

④1番先にゴールまで進んだ人の勝ち

みんなでルールを確認していざ【じゃんけんステップ】START⭐️

1回戦はなんと先生のじゃんけんが強すぎて、子どもたちはみんなスタートラインよりも後ろに下がってしまい、すごく時間がかかりました😅

誰も進めなくてみんな大笑い🤣笑

2回戦は少しゴールの位置を前にして、START!!

勝って進んだり、負けて下がったり、とても楽しそうに参加してくれました♪

勝って喜ぶ人もいれば、負けて悔しがる人もいます。ゲームとは言え、勝ち負けが出てきます。

負けて悔しくても、その気持ちをすぐに切り替えることも大切ですね☺️負けた子どもは悔しがっていましたが、すぐに切り替えることが出来ていました👏

素晴らしいですね!

とても盛り上がる楽しいトレーニングでした😊

ページの先頭へ戻る