児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2024年12月21日

新・イラストマッチ🚩

本日は、以前にもブログでご紹介した〝イラストマッチ〟の活動が新しくなったので再度、ご紹介したいと思います💁‍♀️

 

以前行ったイラストマッチでは、教室のクッションを使って行いましたが、今回は小さ目の箱を使って、リニューアル✨

箱を使用することで、横向きのイラストにも対応出来、イラストを完成させるバリエーションが増えました🤗!

 

マッチさせるイラストも新調し、イラストマッチバージョンアップです🤗🚩

はじめに、みんな各イラストをパズル感覚でそれぞれに楽しむ時間をつくり、時間になったら隣の友だちに「どうぞ!」と言って渡していきました☝️

みんな時間になると、しっかりと次の友だちへパズルを回していく事が出来ていました👏👏

みんな一通りパズルに挑戦した後は、イラストマッチに挑戦です🚩

全部で8個のイラストパーツがバラバラに置かれた状態で、スタートです🚩

全てのイラストがバラバラになり、その中から1つのイラストを完成させていきます😁!

 

はじめは、自分の好きなイラストを選んで取り組み、その後は指定されたイラストマッチに挑戦しました💡

「どこ??」と言いながら箱の裏表を確認し、イラストを見つけ出す子の姿や、イラストを組み立てる際には、慎重に少しずつイラストをずらして丁寧に完成させる子の姿も見られていました👏👏

イラストがしっかりと合っているかを確認しながら、友だちの取り組みにも注目し、参加する子ども達の姿が見られていました🥰

「まだやりたかったなぁ~」という声も上がり、子ども達の満足感を感じながら、この意欲が子ども達の成長につながっていけばなと感じた瞬間でした💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年12月20日

空高くジャンプ🦘🦘

今回は“ゴムジャンプ”を行いましたので、そのご紹介をします📣

取り組みの内容としては、片足ジャンプや両足ジャンプなどの変化を加えて取り組みます。

一見同じようなことを行っているように見えるのですが、両足ジャンプの方が子ども達の様子を見ていると難しい様子💦

 

それでもゴムを踏むことのないように自分で距離感を考えながら飛ぶことが出来ました!

最後は、ゴムの高さを今までよりも高いものにして、子ども達の渾身の大ジャンプです🦘🦘

ゴムの位置を自分で設定することで自分の目標となり、それをクリアすることが子ども達の自信に繋がった活動となりました✨

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年12月17日

気になるタイム🚩

本日は、タイムを意識して行った活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

今回、マーカーという道具を使って運動課題に挑戦しました🚩

マーカーには、4色の色があります☝️

その色と同じ色のリングの中に、指定されたマーカーを運んでいく活動です💡

マーカーを一つ置くごとに一度指定の場所まで戻るルールで行ったため、とても運動量の多い課題でしたが、タイムを測って、取り組む事でみんな最後まで意欲的に取り組む事が出来ていました😁!

 

何回戦か行いましたが、自己新記録を狙って取り組む子の姿や、友だちのタイムも意識しながら取り組む子の姿が見られていました✨

タイムを測っていく事で、友だちの取り組み方やスピード感を見て感じながら「おお!速そう!」と、タイム発表前に時間の感覚を感じている様子も見られていました👏👏

友だちのタイム次第で、自分の順位が決まって来るので、自然と活動に注目する環境が整いますね💡

友だちのタイムが自分よりも速い時には、「おお!」と言いながらも拍手をしたり、自分のタイムが速かった際には、〝よし、よし〟というように嬉しそうにうなずく姿や、友だちの頑張りに拍手を送る子ども達の姿が見られていました🥰

 

勝ち負けを意識するなかでも、しっかりと友だちの頑張りを認められる姿や、友だちがいる中で自分のタイムが速かった時の喜びの表現の仕方など、自分の事だけでなく、周りにも気を配れる言動がとても印象的でした👏👏

 

集団活動を通して、周りにも目を向けられる姿勢が身につく事で、子ども達にとってプラスに働く力が育てば良いなと改めて感じた瞬間でした💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年12月16日

こうやって折ると・・・📸

本日は、折り紙に挑戦しました!

今日は折り紙でカメラを折ることを目標にして、みんなで黙々と挑戦しました😆

 

進行職員の見本やサポート職員と一緒に折り方の確認をしながら着実に完成へ近づけていきます。

途中で、「これで本当に合っているのか?」と不安になる場面もありましたが、

折り進めていくとカメラを無事に完成させることが出来ました🎉

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年12月14日

もぐら??🫢

本日は、もぐらになりきって楽しんだ活動の内容をご紹介します💁‍♀️

 

もぐらと言えば、土の中にトンネルを掘って進んでいくあの動物ですよね☝️

今回の活動は、もぐらになりきってトンネルをくぐり抜けていく運動課題です🚩

 

もぐらのように進んでいったり、トンネルという障害物をクリアするためには、腕の力を使ったり前に進むための身体の使い方を工夫しながら取り組む事で、思い通りに体をコントロールしていく力が大切になってきます🥰

 

案外大変なこの活動ですが、〝もぐらになってみる〟というワクワク感をバネに、意欲的に取り組んだり、自然と笑顔がこぼれる子ども達の姿が見られていました🤭✨

進むスピードはそれぞれでしたが、みんなとても上手に土を掘り進んでゴールすることが出来ていました👏👏

説明やお手本に注目したり、友達の取り組みに注目したりと、『楽しみ』『楽しい』という感覚は、自然と子ども達の集中力を高めたり集団の中で話を聞く事への抵抗感を感じさせずに参加することができたりと、子ども達の持っている可能性を伸ばす大切な感覚なんだなと改めて感じた瞬間でした🥰

 

午後からのもぐらリレーでは、トンネルをくぐっていくタイムを競う活動にも取り組みました🚩

高学年となると、友達のタイムも意識しながら自己ベストタイムを出すことに意欲的に取り組む姿が見られ、とても盛り上がっていました🤭

質問をしたりと、ルールを意識しながら説明を聞く姿も見られていました👏👏

優勝もぐらさんになった児童は、特別に職員と一緒にお風呂に浸かれる特典付きでした🤣🤣

優勝できなかった子ども達も、お風呂に浸かっている様子を見て自然と笑顔が見られる姿が見られ、子ども達の表情がお見せ出来ないのが残念ですが、とても良い笑顔が素敵な時間でした🥰

勝ち負けを経験することを楽しんだり、みんなで取り組むことが〝楽しい〟という活動の中で、たくさんの成長を見せてくれる子ども達の姿をこれからも大切にしていきたいなと感じた瞬間でした💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る