2022年3月1日
心温まるひと言😊
本日は子どもが放った心温まるひと言を紹介したいと思います(*´꒳`*)
以前、StepUPの教室の外(ベランダ)にコスモスの花を育てていました。
子どもたちには、コスモスを育てていることは1度も言ったことはありませんでした🤔

しかし、何人かの子どもたちは「あ、お花が咲いてる」と。小さな変化に気付く子も!
よく見ていますね〜感心します👏
男の子が「可愛いお花がたくさん顔を出してるね」と呟きました。

とても良い表現ですね^o^
心がほっこりしました☺️
最近では、かぶの葉を育てていますよ〜!

植物の成長には水分や日光が必要不可ですよね。
子どもたちの成長に置き換えて考えてみると、StepUPが水分や日光の役割りの一部にでもなれると嬉しいです!
お花などの植物もすくすくと成長していますが、子どもたちも同じように日々成長しています♪
出来なかったことができるようになったり、周りを見て動けたり。
少しの成長、変化を見落とさず、褒めて成長に繋げていけると良いなと思います😊
お子様の成長に気付いて、たくさん褒めてあげてください!
では、次回の更新もお楽しみに〜
2022年2月28日
2月最終日🎶
いよいよ2月も最後の日となりました。
冬から春に季節が移り変わってゆくなかで、StepUPの教室も少しずつ変わっていっているように思います。
子どもたちが心身ともに成長しているのですから、そう感じるのは当然かもしれませんね。
そうそう!

教室の床マットも、今月の「バレンタインチョコを探せ!」🍫のイベントで、リニューアル?(笑)されることになりました。
「あっ、色が変わってる!」
マットの色の変化に、すぐに気付くことのできたお子様も、たくさんいらっしゃいました。
日頃何も意識せずに見て、歩いたり走ったり座ったりしているマットですが、「ピンク」「黄」「青」「黄緑」などなど、いろんな色が、いろんな組み合わせで出来ています。

トレーニングの最初には、皆さん、マットの「シマシマゾーン」にきちんと並んで、「お願いします!」と元気にきちんと挨拶することができていますね。
皆さんもよく頑張っていますが、マットも大活躍してくれています!(笑)
明日からいよいよ3月ですね。
「3月」と聞くと、いよいよ春だなぁと感じます。
4月は年度初め。。。
今年度最後の一か月を、皆さんが有意義に楽しく過ごせることを祈っています。
次回の更新もお楽しみに~😊
2022年2月26日
自己紹介クイズ!
本日は少し暖かい1日となりましたね(^^)
本日の活動の様子をご紹介します!
コミュニケーションの時間に、「自己紹介クイズ」を行いました。
まずプリントに
①好きな食べ物
②好きな動物
③好きなお菓子
④好きなキャラクター
の4項目を記入するところからSTART!
集中してたくさん書いている様子。
春から小学生に進学する子どもたちも、ひらがな表を見ながら、職員のサポートを受け自力で記入することが出来ました〜👏
全員がプリントを記入し終えたら、プリントを回収。次はクイズ開始!!
前に立つ先生が、「私の好きな食べ物は〇〇、私の好きな動物は〇〇など言い、私は誰でしょう?」とプリントを読み上げます。
誰の自己紹介か分かったら、手を挙げて発表😊
ピシッと綺麗に手を挙げることが出来ていましたね👍

「〇〇さん!」「正解〜!」
「やったあ」「凄いね」
色んな声が飛び交っていました!
分からないキャラクターが出てきた時には、手を挙げて質問もすることが出来ていましたね〜😄
素晴らしいコミュニケーションの時間になっていたと思います。
では、次回の更新もお楽しみに~☆
2022年2月24日
楽しい掲示物♪
こんにちは!
StepUP蒔田通町教室です。
StepUPには、楽しい掲示物がたくさんあります。

先週の金曜日に、新しい掲示物をみんなで作成しました。
のりやはさみを使ったり、絵を描いて、ウルトラマンの飾りを作りました。

作業の途中、仮面ライダーを作りたいというお子さんもいて、急遽仮面ライダーの飾りも作成しました。

以前はブルーラインの駅名が貼ってあったところに、今はウルトラマンや仮面ライダーが貼ってあります。
戦隊シリーズ、戦隊ヒーロー、戦隊ヒロインが好きなお子様、先生はたくさんいらっしゃいます。
休憩の時にちょっと見て、心の癒しになれば良いですね♬
次回の更新もお楽しみに~😊
2022年2月23日
オリジナル巾着袋を作りました🎶
本日は、イベント、「オリジナル巾着袋作り」を行いました。
未就学児から高校生まで、様々な年代のたくさんの子どもたちが参加してくれました。

子どもたちが来る前に、先生たちも着々と準備を進めます。



鉛筆やボンド、はさみ✂を使って、みんなそれぞれの巾着袋を作ることができました。
はさみなど、使った道具を先生に返す時には、「ありがとう」も言うことができました。
トレーニングではないイベントでも感謝の言葉を聞けると、とても温かい気持ちになることができました。

ボンドを乾かす間、じゃんけん大会で盛り上がりました。
普通のジャンケンだけではなく、「負けたら勝ち」や「あいこだったら勝ち」など、バラエティーに富んだルールにみんな対応できました。拍手👏👏👏
今日は、会ったことのないお友だちや、年齢が全く違うお友だちと一緒に「巾着袋作り」に取り組めました。
休憩時間には、仲良く交流することもできました。
子ども同士で成長することも、たくさんたくさんあるんですね(*^^)v
今日作った巾着袋は、みんなオリジナリティ溢れる作品でした。
お部屋に飾っても、何かに使っても、巾着袋は喜ぶと思います♬
いい思い出になりましたね(^^♪
次回の更新もお楽しみに~😊