2024年10月15日
折り紙に挑戦

本日は、みんなで折り紙に挑戦した活動の様子をご紹介します
今回挑戦したのは、〝くるくるちょうちょう〟という折り紙です(^O^)/
投げると、くるくる回転しながら落ちていく姿がとても不思議で、つい見入ってしまうちょうちょうです
まずは、みんなでお手本を見ながら一緒に折っていきます(*^^*)!
よく聞いて、折り線を付けたり、丁寧に取り組む子ども達の姿が見られていました


折り紙の活動では、細かい手先の運動が必要になってきますが、子ども達はしっかりと丁寧に最後まで取り組むことが出来ていました
細かい作業は、出来ないとイライラしたりしてしまう事もありますが、ひとつひとつゆっくり取り組むことで出来上がった時の達成感や、形がキレイに完成すると、とても嬉しい気持ちになりますよね

2つのくるくるちょうちょうが無事に完成しました

その後は、自分の折ったくるくるちょうちょうを実際に投げてみました

上手く、くるくる落ちていくと、とても大喜びの子ども達の姿が見られていました
投げ方によっては、くるくると綺麗に落ちていかない場面もあり、「あれ?」と時間いっぱい何度も挑戦する姿が見られていました
2つのうち、1つがとてもきれいに落ちていく事に気付いたり、2つ同時に投げて楽しむ姿が見られたり、とそれぞれに楽しみ方を見つけて取り組むことが出来ていました
!
作って楽しむ活動では、子ども達の意欲が見られ、どんどんいろんな事に挑戦したり、試してみたりと、自発的な行動がとても輝く時間となりますね
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月12日
避難訓練をしました!!
先日お知らせした通り、昨日より避難訓練週間となっております。

教室から向かう先は蒔田中学校です。
道中に一度曲がる場所があるのですが、それをお覚えてくることを本日の避難訓練の際に子ども達にお願いをしました
曲がる場所は分かるけども、名前が分からない
なんてこともあるので復習です
しっかりと名前を覚えて目的地で確認をしました!
みんなしっかりと場所の名前も覚えており、自信を持って職員に教えてくれました

道中もとても静かに左右の確認などをしながら避難訓練に取り組むことが出来ました
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月11日
乗り物を探せ


本日は、よく見て考えながら取り組んだ活動の様子をご紹介します
2枚のカードを組み合わせて一つのイラストを完成させていく〝ぴったりカード〟に挑戦しました
半分のイラストで1枚になっているカードを全部広げ、お題のイラストを探していきます
初めは、「電車!」 「飛行機!」と乗り物の名前を言われてカードを合わせていきました
!
みんな、すぐに見つけて合わせる事が出来ていました


次は、「空を飛ぶ乗り物!」 「タイヤが3つの乗り物!」と言われ、お題に合ったイラストを合わせていき、その乗り物の名前も発表していきました

しっかりとお題に合った乗り物を選ぶことが出来、名前もバッチリでした

重機なども登場し、似たような名前で分からなくなりそうでしたが、子ども達は慎重にカードを選んで正解することが出来ていました

ルールを守って、順番に取り組んでいくこともしっかりと出来ていました(^O^)/
みんなで輪になって順番に取り組む中で、他児童の取り組みに少しでも興味を持つきっかけになったり、他児童の取り組みを見るきっかけになればと感じた瞬間でした
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月9日
折り紙でコマ作り!?
本日、一時間目の活動の時間に折り紙でコマ作りを行いました!

折り紙でコマ!?すごいですよね、平たい紙がコマになってしまうのですから。折り紙の可能性は無限大ですね

作り方は複数枚の折り紙を使って組み合わせながら作っていきます


途中で難しさを感じる事もありましたが、職員と一緒に落ち着いて行うことで、完成させることができました

完成させることが出来たコマは試しに回してみると・・・とっても回ります

これには子ども達もビックリです!
自分で作ったコマがとっても回り、嬉しかった様子で何度も回す様子が見られました
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月8日
よ~く聞いて
よ~く見て
本日は、よ~く聞いてよ~く見て取り組んだ活動の様子をご紹介します
今回行ったのは、〝指定のルートをしっかりと通りながら、指示されたぬいぐるみを集めてゴールまで行く〟というもの
途中にあるリングを通りながら、ぬいぐるみを集めてゴールに行く!と聞くと、簡単そうに思えますが、指示されたぬいぐるみを覚えながら、リングをしっかりと踏んでいく事も意識しないといけなく、取り組んでみると案外難しさを感じる場面も見られていました
はじめは、ぬいぐるみ2種類で行い、「簡単!簡単」と余裕な子ども達
…
ぬいぐるみの種類や、もっていく数が増えると、「あれ?あれ?」と混乱する子ども達の姿が見られていました



待機している場所で、「忘れてる!もう一つ!
」などと、応援しながら教えてあげる子の姿も見られていました
複数のことを同時に取り組む事の難しさを痛感しながら、周りの声を聞いて気付いたり、友達の応援をしながらしっかりとルールを意識して見てる事で、間違いに気付いてあげる事が出来たりと、最後まで楽しんで取り組むことが出来ていました
友達の取り組みを見る事で、自分の順番で間違いそうな所を意識して取り組もうとする力にも繋がり、見る力、聞く力共に、楽しみながら育む機会になりますね

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840