児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2023年2月25日

⛄ゆきがっせんイベント風景第二弾⛄

前日に引き続き、本日も木曜日に開催したイベントの風景をお伝えしたいと思います☃

 

鬼の口を目掛けた玉入れの後に行ったのは、”小鬼倒し”です👹

この小鬼達も節分イベントからの再登場です😁

 

作った雪玉を使い、小鬼達に狙いを定めて投げます🔥

自分たちよりも目線が低い場所に投げるので、やってみると難しいです😅

それでも取り組みを重ねる中で、上達していく子ども達。

中には、2球投げて10本も倒してしまう強者も!!😲

これには、応援していた子ども達も大盛り上がり🔥

 

活動中、倒れた小鬼を並べ直すのも子ども達で協力して行いました✨

テーブルの端に並べてみたり、中央に固めて置いてみたりと友達と意見を出し合いながら設置をしてくれました!

 

そして・・・最後の活動になります。

みんなこれを楽しみにしていたといっても過言ではない活動です🔥

それは、イベント名にもある通り”ゆきがっせん”です☃

 

今回は事前に一人ずつに参加意思の確認をして行いました。

なぜなら、相手に当てる・当てられるからです😂

確認をすると、全員が参加したいとのことでした😲

参加メンバーが決まったところで、活動の説明をします。

当ててもいいとのことですが、当然ルールもあり、顔に当ててはいけないなどを伝え、いざ戦の始まりです🔥

雪合戦が始まると、目の前の雪玉を手に持って相手に投げる連続の大乱戦に🤣

それでも、ルールはしっかりと守って取り組むのが子ども達のいいところです✨

あっという間の時間でしたが、子ども達も大満足の雪合戦でした☃

 

2日間に渡るイベント風景のご紹介でした。

教室では不定期ですが、イベントを開催しています。

まだ参加したことない方や、久しく参加できていない方もいらっしゃるかと思います。

もし少しでも興味がありましたら、【参加申し込み用紙】を持って教室に来てください!

みなさんのご参加を心待ちにしています✨

 

2023年2月24日

⛄ゆきがっせんイベント風景第一弾⛄

プリントやブログにて告知させていただいた”ゆきがっせんイベント”を行いましたので、

準備段階~イベント風景をお伝えしたいと思います❄

まずは、準備中の風景です⤵

職員が熟考した結果、これらの素材を使った雪玉を制作することに決定!!

この素材を使うことに決定するまでの間、何度も雪合戦の風景をイメージして職員が職員に作った雪玉を当てて、当たっても痛くないかの確認をしました😂

イベント前には、このような感じで下準備をしています。

子ども達に”来てよかった”、”楽しかった”と思ってほしい気持ちでいっぱいなのです!

 

準備風景はこれくらいにして!

ここからが本番です🔥

子ども達が教室にやって来て、先ほどの素材を使った雪玉制作をしました。

みんなで机を囲って行う制作はやっぱり楽しい様子で、会話を弾ませながら制作をしました😊

 

一通り、今日使う雪玉の制作が終わると、次は雪玉を使った鬼の口元目掛けて投げる活動です!

先日の節分イベントでも登場の鬼が今回も再登場です👹

ルールを聞き、いざスタート🔥🔥

ゲームがスタートすると、ものすごい数の雪玉が口元に投げられます。(鬼もビックリするほどです👹)

あっという間の時間でしたが、制作した雪玉すべてを口の中にいれることが出来ました😲

これには子ども達も大喜び!!

先生や友達とも自然とハイタッチ👏

中には、本当に真剣に頑張ってくれた子どもいて、汗をかいた体を涼ませるために団扇を仰ぐ姿も見られました🤣

これだけでも一日の活動としてはとても大満足な内容ですが、今回はイベントです!

まだ活動の様子は残っていますが、本日はここまでとさせて頂きます🙌

次回もイベントの風景をお伝えしますので、またご覧ください✨

2023年2月23日

そこのキミ!じゃんけんをしよう✊✌✋

みなさんはじゃんけんで勝つのと負けるの、どちらが嬉しいでしょうか?

少なくとも私の周りの人で、負けることを喜ぶ人は少ないです。

しかし!今回は”負けても喜べる”活動をしました。

どんなものか気になりますよね?🤔

ということで、今回はじゃんけんを使った活動をご紹介します✨

 

まずは準備するもの・・・

こちらになります⤴これだけです✌️

これを5枚手に持って教室内を歩き回り、じゃんけんをします!

「いやいや、これ持ってじゃんけんして負けて嬉しいわけないじゃん!」って声が聞こえてきます😂

 

今回は”持っているメダルがなくなった人が勝ち”というゲームです!

ルールは一対一でじゃんけんをして、負けた人は1枚メダルを勝った人に渡すという単純なものです。

この単純で面白いのが活動を継続させる秘訣だと思います🔥

じゃんけんで勝った人もメダルが増えてなんだか嬉しい、みんなハッピーなんですよね😝

 

そんな活動ですが、ジャンケンという誰にでも等しく勝機のある遊びということで、年齢関係なくみんな積極的に参加!!

教室内で「最初はグー!じゃんけんポイ!」と白熱した戦いが見られました🔥

持っているメダルが減ってくると「あと〇枚!」という声もチラホラ。

メダルが0枚になると・・・「なくなったー!!」と喜びの声が聞こえたことで、試合終了📣

まずは、手持ちがなくなった人にみんなからの大きな拍手👏

じゃんけんで一番勝った人もメダルの数を確認して拍手です👏

 

もう一度やりたい!というアンコールがとっても多かった活動でした✨

 

2023年2月22日

塗り絵の説明書✍

突然ですが、塗り絵について語らせてください。(大人の独り言です)

塗り絵をしている時間は難しいことは考えずに、自分の好きな色で塗ることが出来ます。

この間、何も考えずにじっと集中することが出来たり、逆にとても大切なことを効率よく考えることが出来る、本当にいい取り組みだと私は思っています🥺

 

そんな私の大好きな塗り絵を使った活動を今回はご紹介します🎨

教室では毎週テーマに沿った活動を行っており、この週のテーマは”指示の読み取り”でした👀

そのため、題名にもある通り今回はこのような説明書を使った塗り絵にチャレンジしてみました✨

読み取ってその通りに塗り絵を進めるという活動です!

 

活動が始まると、とても集中して説明を聞く子どもたち。

そして、活動が始まる説明書をじっと見つめて手を動かします✏

活動中に聞こえるのは色鉛筆で塗り絵をする音のみの時間もありました。(この静かな時間が私はとても好きです)

あっという間の塗り絵の時間でしたが、子ども達も説明通りに出来たかを説明書を見て再度チェックする様子も😊

”見直し”って本当に大切なことですよね!

 

最後は子ども達と答え合わせを含めながらお互いの塗り絵の作品を鑑賞しました✨

自分の塗った作品と答えが本当に同じなことにビックしている様子も😲

しっかりと説明書を読み取って取り組んだ努力の結晶です!

答えよりも上手に塗れているのでは??と内心思ってしまいました😂

また、お互いに上手に塗れている作品を見て、「この塗り方、すごいね!」など頑張りを認め合う場面も見られた活動でした。

2023年2月21日

目を鍛えるのだ🔥

この中で一つだけ違う漢字があるのですが、見つけることは出来ますか?⤵

どうでしょうか、見つけられましたか?

これだけの数の中から見つけるのって大変ですよね💦

見つけられた人も、見つけられなかった人も目が疲れたかと思いますので、一息ついてから続きを読んでくださいね😅

 

今回ご紹介するのは、上で探してもらったようなもので、

こういうのを”ビジョントレーニング”と呼んでいます👀

”ビジョントレーニング”とは…見ることに関連するさまざまな力や機能を向上させるトレーニング方法のことで、

活動の一例として⤵

  1. 飛んでくるボールを目で追いかける(入力)
  2. ボールが手元にやってくるタイミングを理解する(情報処理)
  3. ボールを目で追いながら、手を伸ばしてキャッチする(出力)

このような活動も、ビジョントレーニングとなります⚾

トレーニングを行った子ども達は、子ども達も目を細めたり、前のめりになったりしていました😝

それだけ真剣に活動に参加していることがとっても嬉しいです✨

 

プリントの問題が提示され、じっと見つめる子ども達。

「答えが分かる人!」と先生から聞かれるとすぐに手を挙げます✋

自信を持って発表の答えは見事に大正解💮

子どもも大人も正解した友達に大きな拍手👏

 

活動後、集中した子ども達の顔はとても達成感を感じていました✨

ページの先頭へ戻る