児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2023年9月23日

洋服の畳み方👕

今週のテーマは“片付け”でした。

生活をする上で片付ける場面は必ず出てくると思うのですが、より実践的に行う事はどこでどこかを考え、本日は洋服の畳み方の練習をしました!

今回はズボンやTシャツなど誰もが着用したことのあるものを、洗濯物を畳むという想定で行いました。

子ども達に洗濯物を畳んだことがあるかを聞くと全員が手を挙げて自信のある様子でした👍

一人ひとり、畳み方にもお家のやり方があると思い、一度お家での畳み方を全員やってみました。

思った通り人によって畳み方が別でしたので、今回は統一して“洋服屋さん”の売り物のような畳み方にしました💁‍♀️

始めはイラストを見ながら畳み方を練習していき、全員がやり方を覚えたところで二人で洋服畳み競争をしました。

洋服畳みの場面では練習の成果が出ており、とても丁寧✨✨しかも、みんな素早い😲

今日学んだことをお家でも実践してくれると嬉しいなと思っています🥰

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2023年9月22日

ジャンプしたりくぐったり…🏃‍♂️🏃‍♂️

本日は、ジャンプしたり、くぐったりと全身を使った活動をご紹介します💁‍♀️

 

今回行った内容は、一直線に張られたゴムを跳んだり、くぐったりしていくというもの(^O^)/

子ども達は、ゴムの高さにわくわくしながら、順番待ちの間も友達の取り組みを見て参加していました👏✨

 

白く細いゴムなので少し見えにくいですが、子ども達は、ゴムをよく見ながらジャンプすることが出来ていました👏👏

 

だんだんとゴムの位置が高くなっていき、「跳べるかな💦」と不安な声も聞かれていましたが、

ドキドキしながらもチャレンジしていく子の姿も見られていました😊👍

そんな中で、「高さを少し低くして下さい」と、しっかりとお願いをする子の姿も見られていました(^^♪

 

困った時に、自分の気持ちを伝えられたり、相談をすることが出来る事って素晴らしいですよね🥰

 

 

次は、くぐっていきます🏃‍♂️

ゴムに当たらないように、慎重にくぐる子ども達(^O^)/

ゴムの位置は少しづつ低くなっていきましたが、難しくなるほどやる気を見せる姿が見られていました✨

 

最後は、ゴムを踏んで進んでいきます🏃‍♂️🏃‍♂️

見えにくいゴムを踏んで進むことは、案外難しいものですが、

しっかりとゴムの高さや位置を見ながら取り組み、出来た時にはとても満足げな表情が見られていました🥰!

 

楽しみながら行う活動の中で、よく見て取り組んだり、自分の身体の長さと距離感を感じながら身体を動かしていく事で

〝出来た〟を経験し、自信に繋がっていけば良いなと改めて感じさせられました👏👏

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2023年9月20日

どんな文にしようかな🤔💭…

本日は、たくさん悩みながら取り組んだ活動をご紹介します💁‍♀️

 

たくさんの言葉の中から、ランダムに引いた言葉で文章を作っていく。というもの☝️

用意された言葉は、動詞や名詞、形容詞など、言葉の種類も様々…💡

 

まずは、一つの言葉から挑戦です(^O^)/

どんな言葉が出るのか、ドキドキしながら引いていく様子の子ども達…🤭

『ジュース』『やわらかい』『買う』など…それぞれ引いた言葉で、文章を作っていきます✨

悩みながらも、それぞれ自分なりに考えた文章を書く姿が見られていました👏👏

一つの言葉から考える文章は、比較的スムーズにみんな考える事が出来ていました😯💡

二つ、三つと時間内にたくさんの文章を考える子の姿も見られていました👏👏✨

 

 

次は、二つ目の言葉を引いていきます(^O^)/

ここで引いた言葉は、1回目に引いた言葉と組み合わせて文章を作っていく事になります✍️

この、2つ目に引いた言葉次第では、とても頭を悩ます事になってしまいます😅…

『えんぴつ』と『走る』  『花火』と『パソコン』  『聞く』と『かっこいい』など

かなり悩んでしまう組み合わせになってしまった子の姿も見られていました😧💦

 

そんな中でも、一生懸命悩みながら最後まで取り組む事が出来ていました👏👏

みんな、二つの言葉を組み合わせた文章を考え発表することが出来ていました🥰!

 

なかなか文章が思いつかず時間がかかってしまう場面もありましたが、

引いた言葉を眺めているうちに、ひらめいたようにどんどん書き出す様子も見られ、

文章を思いついた時の表情や、発表し褒められた時の表情からは、

満足気な様子が見られていました💗

 

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。

TEL:045-325-9840

2023年9月19日

コースター制作イベント✨

9月18日にタイルを使ったコースター制作イベント開催しました!

その様子を少しご紹介させていただきたいと思います✨

タイルやコースターなどあまり普段耳にしない言葉が多かったので、今回は予め説明書を壁に掲載しておきました。

早く教室に来た子ども達は説明書を見て、自分がどんなコースターを制作するのかイメージを膨らませたり、イラストを描いたりする子どももいました🥰

活動が始まり、始めに自分が使うタイルを選ぶ工程では、様々な色のタイルを目の前にどれにしようかと真剣に悩む子ども達の様子が見られました😁

数百個の中から自分のお気に入りを探すって大変ですけど、実は今回のイベントの中で一番楽しい場面だったと思います🤣

 

そんなお気に入りのタイルを見つけた後には、コースターに配置を決める工程に移ります。

こうした方が良いか・・・あぁした方が良いか・・・と自分の満足するデザイン決めをとても集中して行っていました。

デザインが決まると紙ねんどを敷き詰めてタイルを配置していきます!

さっき自分で決めたデザインを思い出しながら丁寧に配置する子ども達。

自分だけのオリジナルっていうのもあり、より一層熱心に取り組む姿が見られました🔥

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

 

2023年9月18日

慎重に〜慎重に〜🫣

本日は、たくさん集中をし楽しんだ活動をご紹介します😄!

 

今回は、小さな紙コップを使って、自分の身体に乗せ、バランスを取っていく。という内容です☝️

初めは、一つの紙コップを使って頭に乗せたり、肩に乗せたり、腕に乗せたり…

乗せて5秒キープ(^O^)/

肩や頭の上は、見えない場所なので乗せるのに一苦労…😅

 

そんな中でも、子ども達は、乗せる場所に集中しながら

紙コップを乗せていく姿が見られていました👏👏

紙コップ一つでは、集中しながら比較的スムーズに行う事が出来ていました😯💡

 

課題は段々と難しくなり、紙コップの数を増やしていきます🤗

二つ、三つと増やしていきましたが、子ども達は楽しみながら、

とても集中して取り組む事が出来ていました👏👏

一つ目は難なく乗せる事ができても、二つ、三つと置いていく内に

ポロポロと落ちてしまう場面もありました😅…

 

「あー💦」と言いながらも、何度も挑戦し乗せていく姿が見られていました🥰!

 

三つ乗せに成功したときは、歓声が上がり、拍手の嵐でした👏👏✨

 

 

集中して何かに取り組む作業は、神経を使い案外疲れてしまいますが、

最後まで楽しみながら取り組む事が出来ました(^^♪

 

お手本を見てやってみる!上手くいかなくても何度か挑戦してみる!

ちょっとした挑戦が大きな成長へと繋がっていけば良いなと思いました💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る