児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2024年11月29日

思い通りにいかないぞ~🎈🚩

本日は、風船を使った活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

以前もブログでご紹介した、風船の活動ですが、今回はまた違った様子を見せてくれた子ども達をご紹介したいと思います😁☝️

 

風船を使って、スタートからゴールまでいくこの活動💡

風船を操りながら進んでいくことに、困難を感じながらも意欲的に取り組む子ども達(^^♪

力加減が難しいこの活動ですが、風船という道具を使うことで楽しさが倍増しますね😁🎈

 

特に、頭を使ってゴールまでたどり着く課題では、大苦戦の子ども達🤣💦

スタートからゴールまで、ひたすら思い通りにいかない事だらけですが、最後まで諦めずに取り組む子ども達の姿は、とても素敵でした👏👏

思い通りにいかないことが続くと、気持ちのコントロールが難しくなる場面は子ども達にとってよくある事ですが、思い通りに動いてくれない風船や、思い通りに出来ない自分にイライラすることなく、どの子も意欲的に挑戦することが出来ていました🥰!

 

〝楽しい〟という経験を通して達成したことの積み重ねの中で、感情のコントロールも自然とできるようになるといいなぁと感じた瞬間でした💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年11月28日

新しい得意ダンスを習得🚃

教室では、体操の意味を込めてダンスを行う事があります🤸‍♂️

 

まれに子ども達にどんなダンスをしたいか意見を募ることがあり、

今回新しいダンスのリクエストがありました!

そのダンスがみんなとても上手で、ノリノリな様子だったのでご紹介します✨

ダンスは、電車の要素があるものです🚃

みんな初めて行うダンスではありましたが、映像を見ながらとても上手に踊る様子が見られました🤭

途中でダンスのスピードが速くなったり、駅に止まることを表現するかのようにゆっくりになったりと、

緩急のあるダンスで、子ども達もそのリズムが気に入ったようでした!

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年11月27日

輪になって🤗✨

本日は、みんなで輪になって行った活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

初めに行ったのは、みんなで〝折り紙作り〟です🚩

今回は、『くるくる蝶』という折り紙に挑戦しました😁!

好きな色を選んでスタートです(^O^)/

みんなお手本をよく見て取り組む事が出来ていました👏👏

その後は、作った折り紙を自由に飛ばして遊びましたが、輪になって取り組む事で、友だちの飛ばし方や、上手くクルクル回って飛んでいく様子を見る事ができ、参考にしたり、「えーすごい!😯」と刺激を受けながら楽しむ姿が見られていました😁✨

 

次に行ったのは〝ポーズチャレンジ〟です🚩

初めは、リズムに合わせて職員の真似をして、拍手や簡単なポーズにみんなで取り組んでいくことから始まり、最終的にはお題に合ったポーズをみんなで取り組んでいきました😁!

お題のポーズには、うさぎやかえるなどの動物や警察官、おばけなどもあり、子ども達がそれぞれ思い思いにイメージしたものをポーズで表現していきました☝️

「いっせーのーでっ!!」の合図で同時にポーズをし、友だちと同じポーズになって「一緒🤣」と喜ぶ姿や、自分のイメージを表現することに楽しみを感じている子ども達の姿が見られていました🥰!

 

輪になると、みんなの顔が見え、楽しい気持ちを共有出来たり、自分と違う方法を見て刺激になったりと、取り組みへの意欲にも繋がりますね💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年11月26日

これはなんだ・・・?

これは何のトレーニングなのでしょう・・・?

と、思いますよね😏

 

これは、昨日のブログにてご紹介した“風船”のトレーニングの前の体操の風景です📸

体操はケガをしない為には不可欠な事ではありますが難点があり・・・

それは活動の盛り上がりに繋がりにくい!!!!という事です🤣🤣

 

そんな中に一つ取り入れてみようと行ったのが“空気イスチャレンジ”です💺

 

目新しい内容だったこともあり、子ども達もとても興味津々な様子が伝わってきました🤭

しかし!そんなに簡単ではありません!!!

(※子ども達は二回目からへっちゃらの様子で職員ビックリです😑)

職員もやってみると・・・とてもキツイ😂

職員も筋肉痛まっしぐらのキツさです!

 

それでもみんなで楽しみながら体操を取り組む事の出来る一つの内容として子ども達も大満足でした✨

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年11月25日

風船チャレンジ🎈🚩

本日は、風船を使った活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

〝スタート位置から、指示された通りの方法で風船と一緒にゴールまでたどり着く〟というこの活動☝️

風船を上手に扱うには、落ちてくる風船の軌道を読んで自分の身体をコントロールして動かしたりと、ポイントは様々ありますが、なんといっても、どのくらいの力加減でやると風船がどのくらい浮くかという事を感覚で感じながら取り組む力が鍵🗝になってきます🤔💡

 

なかなか難しい課題ではありますが、難しそうな課題ほど、やる気を出して取り組む高学年児童達🤭✨

 

まずは片手で風船をバウンドさせながら、ゴールに向かいます🚩

風船の軌道を追って少し、ふらふらと進む姿が見られていましたが、まずは難なくクリア👏👏

進行方向も見ながら、適度な力加減で風船を操っていく事が出来ていました😁!

 

次は、腕で風船をバウンドしながらゴールを目指します🚩

使う体のパーツが変われば、難易度も変化していきます😲

風船の動きに合わせて、上手に腕を使ってバウンドさせながらゴールを目指すことが出来ていました👏👏

使うパーツが、手から腕に変わると力加減も変わっていき、苦戦する児童の姿も見られていましたが、諦めずに最後まで取り組むことが出来ていました🥰

 

最後は、脚で風船をバウンドさせながらゴールを目指します🚩

脚になると、またまた難易度が上がり、とても難しい様子で、大幅にコースからはみ出してしまったり、力加減が弱すぎたり、風船に当たる位置によって思わぬ方向に飛んでしまい、風船が床におちてしまったりと苦戦する子ども達でしたが、取り組んでいる児童も待機中の児童も、笑顔が見られ終始にこやかに取り組む姿が見られていました🥰✨

 

何事も前向きに挑戦することで、みんなで取り組む事への〝楽しみ〟を体感したり、達成できた時の喜びを感じられますね💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る