2021年7月17日
梅雨明け☀
昨日、16日に関東地方で梅雨明けが発表されましたね(^-^)
平年より3日、去年より16日、いずれも早く梅雨明けしたみたいですよ~
夏!到来!ですね。
これから今まで以上に暑くなっていきます💦

梅雨明けの時期は、体が暑さに十分に慣れていないこともあり、
熱中症のリスクが高まります。
暑くなって2、3日までは生理的にも心理的にも負担が極めて大きく、
この時期に運動や疲れる作業を無理して行うと熱中症の危険が高まります。
こまめな水分補給や適切に冷房を使うなど対策を心がけ、
適度な休憩も必要ですね。

暑さに強い体をつくる為には、汗をかくことが大切なようです。
汗をかくにはジョギングをしたり速足でウォーキングしたり、筋トレをしたり。
是非やってみてください!
私たち職員は、子ども達の体調を第一に考えて
教室でもこまめな水分補給を呼び掛けています!
暑さに負けず頑張りましょう💪
次回の更新もお楽しみに☆
2021年6月22日
梅雨の日
日本各地で梅雨入りし、どんよりとした天気が続いています☔
雨はあまり好きではないな~と思う人も
多いのではないでしょうか?

私たちが毎日食べているお米や野菜など、
水がないと育たないし、植物にとっては素敵な恵みなんですよね(^_^)/
和風月名では6月は「水無月」と呼ばれています!
梅雨の時期で雨が多いのにも関わらず、水が無い月と書くのは「なぜ?」
と思いませんか?
水が無いわけではなく、水の月であることを意味する、という説です。
様々な説があるので是非調べてみて下さい~(^-^)
「雨が降らないと虹も出ない」
辛いことの後には幸せが待っているという意味です。
教室にも目立つところに虹の絵を飾っています。

「雨降って地固まる」ということわざがありますが、
雨のように思えることが私たちの人生に豊かな実りを与えて、
幸せを運んできてくれるのかもしれないですね!
では、次回の更新もお楽しみに~☆