2024年10月21日
あれ?いつもと違う・・・!?
本日は教室で“ツイスター”を行いました!

ですが!いつもとは少し違います!!!
教室で行うツイスターは各手足を指定された色の場所に触れる事が出来たらクリアなのですが、
今日行ったのは、そこから更に続けて進行職員が子ども達が“難しい”と思う様な場所に手足を置くように指定する方法です😏
この説明をする時の子ども達の表情は“おっ、少し難しいのやるのかな!?”という感じで、
やる気を感じさせられるものが伝わってきました😜
取り組みを始めると、応援する子ども達も興味津々な様子でした。

“どれだけ難しいのがくるのか”ここが気になるようでしたので、
期待に応えて職員もいつもより難易度を上げさせてもらいました🔥
難しいポーズになったりバランスを保つのがとても難しかったりしましたが、全員なんとかクリア🎉

最後にはみんなから拍手をされて自信につながった子ども達でした✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月19日
チームで🤝🚩
本日は、チームで力を合わせて行った活動の様子をご紹介します💁♀️
今回は、ストラックアウトに挑戦しました(^O^)/
ロッカーを使って、得点の場所にボールを投げ入れていく活動です🚩
2チームに分かれて、取り組んでいきます☝️
「頑張れ!」と同じチームの児童を応援する姿が見られたり、他児童の取り組みが終わったらみんなで拍手を送る姿が見られていました👏👏
みんなしっかりとルールを守って取り組むことが出来ていました🥰!
得点ゾーンにボールが上手く入ると、ジャンプやガッツポーズで全力で喜ぶ児童の姿も見られていました😁✨


今回、チーム戦という事で作戦会議の時間もとりました(^O^)/
作戦会議の後の取り組みでは、また一段とチームの団結力が増し、「良いよ、良いよ!」「ナイス!」という声掛けや、得点が入った際の拍手や盛り上がりが増し、回を重ねるごとにチーム戦が熱い展開となりました🥰🚩
楽しい活動の中でも、しっかりと子ども達の成長が見られる1日となりました💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月17日
高得点を狙って🥎
本日は、説明をしっかりと聞いて取り組んだ活動の様子をご紹介します💁♀️
今回行ったのは〝ストラックアウト〟です(^O^)/
ロッカーを使って、ボールを投げ入れて得点を取っていく活動です😁🚩
子ども達は、しっかりと前に注目して説明を聞くことが出来ていました👏👏

各学年によって投げる場所が違ったり、転がして入れるのはNG!バウンドで入っても得点にはならない!など、いくつもルールを確認しましたが、しっかりと聞くことが出来ている子ども達の姿はとても立派でした✨😮
友達の取り組みにもしっかりと注目して「頑張れー🚩」 「惜しい~💦」と言ったり、ボールが入ると「おぉ✨」と反応したり、拍手を送る場面がとても多く見られていました👏👏

後半では、大きなボールで入ると得点が倍になったりと新ルールが追加され、
高得点を狙ってリスクの高い選択をしたり、リスクを避けた選択をしたりと、自分で選択して挑戦する場面もありました☝️
自分の意思で決定して挑戦してみる経験を通して、自分に自信をもつ経験や喜びにも繋がりますね🥰
得点にならなくても、自分で決めた選択肢で試してみた後の子ども達の表情は、とても良い表情でした😁✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月16日
🏃♂️➡️避難場所の確認🏃♂️➡️
本日も子ども達と一緒に避難訓練を行いました!
子ども達とは避難するときの合言葉と目的地に向かうときに一度だけ曲がる場所があるので、その名前の確認と目的地の名前を覚えてくるように話をしました📣
みんな避難訓練の時には、やっぱり雰囲気が少し違い緊張感がある様子です。
それがとても良いことで、何かがあった時に役立ちますね。
道中は私語を話すことなく黙々と歩き進めました。

目的地に到着すると緊張した表情も少し和らいだのも伝わってきました👏👏
最後まで気を緩めることなく避難訓練に参加することのできた子ども達でした✨

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年10月15日
折り紙に挑戦🚩✨
本日は、みんなで折り紙に挑戦した活動の様子をご紹介します💁♀️
今回挑戦したのは、〝くるくるちょうちょう〟という折り紙です(^O^)/
投げると、くるくる回転しながら落ちていく姿がとても不思議で、つい見入ってしまうちょうちょうです🦋
まずは、みんなでお手本を見ながら一緒に折っていきます(*^^*)!
よく聞いて、折り線を付けたり、丁寧に取り組む子ども達の姿が見られていました👏👏

折り紙の活動では、細かい手先の運動が必要になってきますが、子ども達はしっかりと丁寧に最後まで取り組むことが出来ていました🥰
細かい作業は、出来ないとイライラしたりしてしまう事もありますが、ひとつひとつゆっくり取り組むことで出来上がった時の達成感や、形がキレイに完成すると、とても嬉しい気持ちになりますよね😁💗
2つのくるくるちょうちょうが無事に完成しました👏👏
その後は、自分の折ったくるくるちょうちょうを実際に投げてみました🚩

上手く、くるくる落ちていくと、とても大喜びの子ども達の姿が見られていました🥰
投げ方によっては、くるくると綺麗に落ちていかない場面もあり、「あれ?」と時間いっぱい何度も挑戦する姿が見られていました✨
2つのうち、1つがとてもきれいに落ちていく事に気付いたり、2つ同時に投げて楽しむ姿が見られたり、とそれぞれに楽しみ方を見つけて取り組むことが出来ていました😁!
作って楽しむ活動では、子ども達の意欲が見られ、どんどんいろんな事に挑戦したり、試してみたりと、自発的な行動がとても輝く時間となりますね💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840