2024年2月14日
4点じゃんけん選手権🚩🏆
本日は、トーナメント形式でとても白熱した活動の内容をご紹介します💁♀️
今回〝4点じゃんけん選手権〟を行いました(^O^)/
4点じゃんけんとは、じゃんけんをして負けると、両ひざ、両ひじの4点を順に床につけていき、4点全て床につき、『参りました🙇♀️』のポーズになってしまった人の負けと言うゲームです(#^^#)
相手より先に、4回負けないように子ども達は、必死な様子が見られていました👏👏
トーナメント形式で行い、勝ちあがっていく児童にみんな興味深々でした( *´艸`)
対戦している子ども達も、トーナメント戦となるとまた一段とやる気が見られていました🥰


床に4点ついて『参りました🙇♀️』となるのは、とても悔しいですが、みんなしっかりとルールを守って最後まで取り組む姿が見られていました🥰💗
悔しい気持ちを、しっかりと切り替えて勝ち上がった児童を祝福して拍手を送る子の姿も見られていました😊✨
職員もトーナメント戦に参加し、最後までとても白熱した活動となりました💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年2月13日
何の言葉が出てくるのかな?
今週のテーマは“説明の読み取り”です!
そして、本日行ったばかりの活動の様子を少しだけご紹介させていただきます✨
今日は1人ずつに赤、青、黄の色のひらがながたくさん書かれたプリントを渡して活動を行いました。
プリントには三列にひらがながたくさん羅列されており、使い方としては問題の出題者は、三枚のプリントから指定された文字数の単語を作ります。

問題を出題する時には、「〇色のプリントの左から〇番目、上(下)から〇番目」と一つずつ答えの言葉を発表していき、問題に取り組む役の友達は発表をしっかりと聞く事で、答えに辿り着くことが出来るという活動です!

みんなとても良い問題を出題するので、難しさがありながらも最後までとても楽しく取り組むことが出来ました✨

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年2月10日
柄や模様を考えよう👕
本日は、楽しみながら集中して取り組んだ活動の内容をご紹介します💁♀️
今週は、『服装』がテーマでした(^O^)/
この日は、服によくあしらわれる柄や模様をみんなで確認したり、Tシャツの柄を考える活動を行いました☝️
いろいろな柄や模様を確認したあと、配られたまっさらなTシャツの用紙に、自分なりに柄や模様を描いていきました✨

柄や模様の見本を見ながら、好きな色で描いていく子や、自分で考えたオリジナルの柄や模様を描いていく子の姿が見られていました👏👏
みんな、制限時間いっぱい使って集中して取り組むことが出来ていました(*^^*)!
発表の際には、みんなの前に出て定型文を見ながら、より高学年向けの発表に挑戦しました!

みんなの前に出て発表をする事は、とても緊張すると思いますが、勇気を出して発表する子ども達の姿は、とても素敵でした👏💕

さすが、高学年の児童は発表に挑戦し、立派な姿を見せてくれました👏👏
そんな姿を見て、他の児童もそれぞれに感じた事や、気付いたことがあったかもしれませんね…🥰💡
〝発表が出来た〟〝出来なかった〟ということで何かを評価するのではなく、挑戦できた人、今回は出来なかった人と、いろいろな状況の児童がいる中で、良い刺激を受け、それぞれの子ども達が共に成長し合える環境になれていたら良いな~と感じた瞬間でした💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年2月9日
今は何色?🚥
本日は信号の色を使った活動を行いましたので、ご紹介させていただきます🚥
信号は子ども達にも馴染みのあるもので、活動の開始時からとても興味津々な様子の子ども達😁
初めに子ども達と一緒に信号の色の意味を一緒に確認をしてみました!
青は進めることや、赤は止まること。

黄色は難しい様子で、子ども達も悩んでいる様子でしたが、周りを注意深く見る事などを確認しました☝️

確認の後には、教室の床を道路に見立ててみんなで安全運転😊

途中で信号機の色が変わることもあるので、子ども達も注意深く色を確認するなど最後までとても上手に取り組むことが出来た活動となりました✨

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年2月8日
よーい!…どんぐり❔😯
本日は、よーく聞いて取り組んだ活動の様子をご紹介します💁
今回の活動には、3つのポーズが登場します🕺
「よーい…」の後に、
〝どん!〟 〝どんぐり!〟 〝どんぶり!〟
と3つのうちの言われたもののポーズをしていくというもの☝️
よーく最後まで聞いていないと、どのポーズなのか分かりません😳💡
まずは、みんなで各ポーズの確認をしていきます!
「どん」も「どんぐり」も「どんぶり」も、しっかりと違いを理解してバッチリな様子の子ども達😄!
しっかりと3つのポーズを確認したところで、活動スタートです🚩
練習では、しっかりポーズをとれていた子ども達も、突然言われる「どんぐり」と「どんぶり」の言葉のそっくりさに、
確認したはずのポーズも混乱してしまう様子が見られていました😅💦

しかし、前の見本を見ながら、最後まで真剣に取り組む姿はとても素敵でした🥰✨
見て聞いて、判断したり、真似をして体を動かす事をくり返し行っていく中で、
『出来た🥰💕』と達成感に満ちた子ども達の姿は、こちらも嬉しい気持ちになる瞬間です(^O^)/
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840