2023年7月4日
よ~く聞いて…👂👂🎵
本日も、活動の様子をご紹介します😊!
始めに挨拶をして、活動内容の説明をします🎵

ここから、トレーニングは始まっています(*^^*)
今回の活動は、「ストップゴー」という活動で、
流れている音楽が止まったら、動きを止める✋ というものです!
簡単なようですが、意識を集中させていないと上手くできない活動です(^O^)/
子ども達は、よ~く耳をすませて取り組んでいました🎵


ストップもみんな上手くできていました👍👍
次は、ケンリングを好きな場所にみんなで置いていきます😊

「ここにしようかな…」などと言いながら楽しみながら置いていく姿が見られていました✨
そして、次はみんなで置いたケンリングの周りを歩いて行きます🎵😊
音楽が止まったら、指示された色のリングの中へ入るルールです(*^^*)!
曲がいつ止まるか注意しながらも、音楽を聴くとついついリズムにのりたくなりますよね🤣💦…
そんな中でも、子ども達はしっかり集中しながら取り組んでいました(^O^)/
音楽が止まり、「みどりー!」 「あかー!」という声を聞くと
すぐに指示された色のリングに入る子ども達😃😃 さすがです!


〝聞く力〟って結構大切な力ですよね!
繰り返しやっていくことで、知らぬ間に獲得している事ってあると思います💡
〝聞く力〟も、繰り返し繰り返し行っていくことで、
ほんの小さな成長が積もり積もって、気が付いたら大きな成長になっていると
いいなぁと思いました🥰❣️
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2023年7月3日
潜り抜けられるかな・・・?
今回はクッションを使った潜り抜けをする活動を行いましたので、ご紹介したいと思います✨
クッションを積み上げて棒を乗せたものを潜り抜ける活動となっています😝
みんなはクッション何段まで潜り抜けることが出来るでしょう😁
まずは4段!

どの子ども達もまたまだ余裕がありそうな様子です👍
次に3段!

子ども達の体格差にもよりますが、まだいけそうな感じです・・・!
お次は2段!ここからは工夫が必要になってきそうですね🥹

難しい点は始めに通る頭が当たらないかだと思います。
慎重に・・・通ることで見事にクリアです!!
さすがに難しいのでは!?と思われていた段数でしたので成功には職員もビックリです🫢
最後に1段!って言いたいところですが、物理的に頭が通りません🤣
代わりに特別ステージとして、3段と1段のクッションを使った斜めに狭くなるものを最後のステージとします!!

床と一体になる様にして何とか潜り抜けようと試みます・・・!
最後の最後まで気の抜けない潜り抜けチャレンジでしたが、見事に潜り抜け成功です🎉
ゆっくりとした動きの活動でしたが、神経も使いながら最後までとても頑張った子ども達でした✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2023年7月1日
みんなはいくつ集められるかな😁
先月、StepUPでは“雨の日アメちゃんキャンペーン”というものを行っていました!
そして今月も月間イベントを開催します✨
名付けて・・・“ステップアップ スタンプゲッツ!”です😍

名前の通り、スタンプをゲットすることを目的としたものとなります。
一体スタンプを沢山獲得してどうなるの?そんな声もあるかと思います💦
そんな方へ説明します!なんと!獲得したスタンプの数に応じて素敵な景品をご用意しています!

詳しくはこちらの台紙をご確認ください😊
どんな景品かは、お楽しみにしていてください✨
15~19個のスタンプを獲得するのは容易ではありませんが、それだけの景品がみんなを待っています!
7月もStep UPでたくさんのことを学び、楽しみましょう💫
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2023年6月30日
諦めない!その先の喜び😊💗
つい、3日前のブログにて〝つなげてパイプライン〟という活動をご紹介しました(^O^)/
その活動の中で、また新たな一面が見られたので、ご紹介したいと思います🎵
ここで、少し活動のおさらいをします☝️
それぞれが持っている段ボールの道をつなげ、ピンポン玉を転がしてゴールのカゴまでみんなで繋げていく!
というものです😊💡
本日は、前回よりも倍の人数での取り組みになりました😊!
子ども達は、やる気満々な様子が見られていました(*^^*)

しかし、なかなかゴールまでピンポン玉が辿り着くことができません…
すごくいいところまで行くのですが、途中で何度もピンポン玉は脱線してしまいます💦
それでも、諦めず何度も何度も挑戦する子ども達の姿が見られていました🥹✨
途中で2組に分けて行うと、両組とも大成功✨
……人数が多いとこんなにも難しいものなのかっっ😱😱😱💦 と改めて実感…
しかし、子ども達はまた再び、全員での成功を目指してやる気を出して取り組む姿が見られました🫢
失敗する度に、コツを掴んで自分なりに改善したり、隣の友達同士でパイプを更にくっつけ合ったり、
何度失敗しても諦めずに挑戦する中で、なんと最後の最後で大成功\(^O^)/✨
その時の達成感や喜びは物凄く、近くで見守っていた職員までもみんな大喜びでした😍💗💗
子ども達は、達成感あふれる満足気な表情のまま、学習の時間へと向かいました🎵
すぐに達成できない地道な事って、投げ出したくなったりしますが、
そこを諦めずに挑戦し続ける事で得られる力や満足感は計り知れないですね🥰💫
諦めずに取り組んだ先の喜びを体感したり、みんなで一つの目標に向かって取り組む事の喜びを
味わう事で、心の成長のきっかけになれば、うれしいなぁと感じました💗

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2023年6月29日
あれ?ボール増えてる!?
今日は子ども達と一緒に”ボールキャッチ”をした時の様子お伝えしていきたいと思います😁
まずは2人で両手や片手でボールをキャッチ✋🥎

これはみんな楽々クリア!まだまだ余裕がありそうな表情です👍
2人でのボールキャッチの後に次は職員含めて6人で隣の人にボールを回すことに!

隣から回ってくるボールを相手が自分の方向を見ていたら丁寧にパスをします。
これもみんな楽々クリアです。”今日の活動はこれで終わり!?”そんな表情の子ども達🤔
この後、もう一回同じようにボールを回すことになります。
子ども達も”どうしてだろう・・・?”という様子でした。
しかし!取り組みの中で、理由を体感することとなります・・・

先ほど同様にボールを回していましたが、知らぬ間にボールが増えてる!?
自分の所に来るボールに集中している子ども達でしたが、
ボールが回って来る間隔が段々短くなっていることに気が付きはじめます🤣

時には、隣に回したと思ったらすぐに自分の場所に回ってくることもあり大忙し💦
さっきまでの余裕からの落差に子ども達の表情も真剣な様子に!!
この切り替えもとても大切ですね✨
そんな突然の切り替えも必要な活動でしたが、最後までとても楽しんだ活動でした😊
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840