2025年9月30日
🌟活動テーマ「片付け」に挑戦!✨
こんにちは!StepUP 蒔田通町教室です。今週のテーマは 👉 「片付け」 でした。
🧹 片付けが苦手な理由とは?
活動の前に子ども達へ「片付けについてどう思う?」と質問してみると…
-
「捨てるものと残すものを決めるのが難しい💦」
-
「後回しにして気づいたら大変なことになってる😅」
と、さまざまな声が聞かれました。
👉 自分の苦手な理由を理解できていること自体、とても立派な成長の一歩です!
🎯 今回の取り組み
今回は マトリョーシカを使った片付けチャレンジ を実施!
みんな同じ手順で片付けを行い、タイムを計測して「片付け王」を決定しました。
マトリョーシカは順番通りに重ねる必要があるため、
集中力・順序立てる力・素早い判断力が育まれる活動です✨
子ども達は「友達より早いかな?」「頑張れー!」と応援や拍手をしながら、
とても意欲的に参加していました。


💡 SSTで育つ力
今回の活動を通じて、片付けが苦手でも達成感や協力する力を実感できました。
活動テーマ |
育つ力 |
子どもの変化 |
片付け |
集中力・判断力 |
自分で整理する意識が芽生える |
協力 |
コミュニケーション力 |
友達を応援・一緒に喜べる |
✨ 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
📞 TEL:045-325-9840
2025年9月29日
🎉【誕生日会週間】みんなで楽しむ人生ゲーム体験✨
先週のStepUPでは、誕生日会週間として「人生ゲーム」に取り組みました!
人生ゲームは、お金のやり取り・職業選び・保険や家の購入など、実際の生活をイメージできる要素がたくさん詰まったプログラムです。複雑なルールもありますが、子どもたちは友達と一緒に考えながら取り組み、場面ごとに笑顔があふれていました😊
💡今回特に素晴らしかったのは、銀行役の職員にお金を受け取る際に「ありがとうございます!」としっかりお礼を伝えられたこと。
こうしたやりとりは、**SST(ソーシャルスキルトレーニング)**の大切な実践場面となり、社会性や礼儀を自然と身につけるきっかけになります。
📌 人生ゲームを通じて学べること
学びの内容 |
子ども達の様子 |
お金の管理 |
数を数えながら正しくやり取りできた💰 |
コミュニケーション |
友達同士で声をかけ合いながら進行👍 |
社会体験 |
職業や保険などを選び、将来を考える機会に💡 |


ただ楽しい時間を過ごすだけでなく、社会性や考える力を育む時間となった誕生日会週間。これからもStepUPでは、一人ひとりの成長につながる活動を大切にしていきます🌱
👉 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
📞 TEL:045-325-9840
2025年9月27日
🚩ボールドリブルで育む集中力と工夫力⚽✨
今回の活動では、「ボールドリブル」に挑戦しました!スタート地点から足だけを使ってボールをコントロールし、直線のドリルやマーカーを使ったジグザグドリブルに取り組みました。
最初は思うようにボールが動かず、左右に追いかけてしまう姿もありましたが、取り組みを重ねる中で、
👉 「足の裏を使う」
👉 「優しくボールにタッチする」
など、自分なりに工夫を試す様子が見られました。


真剣な表情で集中している姿、そしてゴールに到達した瞬間の安心と笑顔😊は、とても印象的でした。周りの子ども達も自然と応援の声や拍手を送り合い、「みんなで頑張ろう!」という一体感が生まれました。

このような活動を通して、
✅ 集中力の向上
✅ 仲間との関わり(SST)
✅ 成功体験による自己肯定感のアップ
といった、子どもたちの成長につながる大切な力が育まれています。
✨放課後等デイサービス StepUP では、子ども一人ひとりの「できた!」を大切にサポートしています✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
📞TEL:045-325-9840
2025年9月26日
🌟全力チャレンジ!ボール集めで育む「集中力」と「達成感」🌟
🎯 活動の内容
今回は、【ボール集めチャレンジ】を行いました。
スタート位置にカゴを置き、近距離・中距離・遠距離にそれぞれボールの入ったカゴを設置。子ども達は 制限時間20秒 の中で好きな場所からボールを一つずつ持ち帰り、スタート位置のカゴへ集めました。
得点ルールは以下の通り👇
距離 |
得点 |
近距離 |
1点 |
中距離 |
2点 |
遠距離 |
3点 |

✨ 子ども達の様子
スタートの合図と同時に ダッシュ! 💨
「頑張れー!」と友達の声援を受けながら、子ども達は集中して取り組みました。
制限時間をしっかり意識し、時間が来るとすぐに動きを止める姿も見られ、ルールを守る力 や 自己コントロール力 がしっかり育まれていました。


🌱 活動のやりがい
この活動では、
-
ルールを守る力
-
集中力・判断力
-
仲間と応援し合う協調性
を自然に身につけることができます。楽しみながらも「挑戦」「工夫」「達成感」を味わえる時間となりました。
📞 子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年9月25日
🎲✨リングすごろくで学ぶ協力とチャレンジ✨
こんにちは!StepUPです😊
今回の活動は【リングをマスに見立てたオリジナルすごろく】🎲。
子どもたちはサイコロを振り、ぬいぐるみがマスを進んでいきます🐻➡️⭕
マスには「ジャンプ3回」「バランスで5秒立つ」など、身体を使った楽しい課題がいっぱい!
サイコロの目が出るたびにワクワクした表情を見せてくれました。
🌟SSTにつながる活動のポイント
-
順番を守る(みんなで進める大切さ)
-
チャレンジ精神(できるかな?やってみよう!)
-
応援や協力(「がんばれ!」と声を掛け合う姿)
この活動を通じて、自然と【社会性・コミュニケーション力】が育まれています✨
📸子どもたちの様子
「1が出た!」「やった!クリアできた!」と声が飛び交い、笑顔があふれる時間に😊
課題をクリアできたときの達成感は、自信の積み重ねになっています。


✅StepUPの取り組み
StepUPでは、日常生活や学校生活に役立つ力を育むSST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れています。
今回のような体験型プログラムは、楽しみながら社会性や自己表現を学べる絶好の機会です🌈
💡子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
📞TEL:045-325-9840