児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2025年2月10日

サーキット運動🏃‍♂️🚩

本日は、サーキット課題に取り組んだ活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

サーキットトレーニングは、コースの各ゾーンにそれぞれ設置されている課題に挑戦しながら、連続で取り組んでいく活動です☝️

様々な運動課題を連続的に組み合わせる事で、1周の取り組みの中でジャンプ力や瞬発力、判断力など様々な運動能力向上が期待できますね🤗💡

 

まずは、子ども達で順番決めを行いました☝️

年上の児童が、率先して話し合いを進めてくれる姿が見られていました🥰!

自分達が年下だった頃には、輪の中で年上の子たちが今まで進行役をしてくれていた経験から、次は自分たちが年上になった際にはしっかりと、立派な話し合いを進める事ができるようになるんですね🥹✨

これも、異年齢の集団でトレーニングを行っていく大きな魅力です💗

〝環境〟は子ども達の成長に大切な要素の一つですね✌️

 

いよいよ、サーキットトレーニングスタートです🚩

まずは、ジャンプ、ケンケンパのゾーンです☝️

その次は、マーカータッチのゾーン☝️

そして、前の友だちが指定の場所まで進むとスタートして始めます☝️

スタートするタイミングは、友だちの取り組みをよく見ていないと分からないので、とても集中して取り組む子の姿が見られていました👏👏

はじめは、スタートのタイミングがなかなか合わない子の姿も見られていましたが、見る事を意識して取り組む事で徐々にスタートのタイミングをつかむ事が出来ていました👏👏

 

何周か取り組んでいくうちに、ジャンプの正確さやマーカーをタッチするスピードが上がってくる様子が見られていました🫢!

終わった後は、とても満足気な子ども達の姿が見られていました🥰💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月8日

昆虫太極拳🪲🦗

本日は、準備体操として行った活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

今回行ったのは〝昆虫太極拳〟というもの☝️

リズムに合わせて、指定された昆虫ポーズをどんどんしていく活動です🚩

昆虫太極拳は、今まで何度か挑戦して楽しんできた活動ですが、さらに4つのポーズが追加された〝難・昆虫太極拳〟に今回はみんなで挑戦しました🥳🚩

 

今までのポーズ、『カマキリ』『ダンゴムシ』『バッタ』『カメムシ』のポーズに加えて、『カブトムシ』『ミノムシ』『タガメ』『カミキリムシ』の4つが加わり、全部で8つのポーズに取り組んでいきます🫢💡

タガメやカミキリムシは、見たことも聞いたことも無いという子ども達もいましたが、イラストと見本のポーズを見ながら確認して行くことで、しっかりとポーズを覚える事が出来ていました🤗

 

いよいよ、リズムに合わせてスタートです🚩👍

 

\カブトムシ!/

\ミノムシ!/

\タガメ!/

\カミキリムシ!/

リズムのテーマは太極拳という事で、すっかりなりきって「アチョ――――!!!」と言いながら楽しむ児童も見られていました🤭

 

みんなしっかりとポーズを覚え、だんだんと速くなるリズムに諦めずについていく姿が見られていました👏👏

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月7日

他人への気遣い言葉とは?

今週のテーマは“他人への気遣い”です!

 

気遣いという言葉を聞くと、誰かに声を掛ける時に意識する事だと最初に思いつき、

今回はイラストとマッチする声かけを組み合わせる活動を行いました✌️

始めにどんなイラストと言葉があるのかと、組み合わせの確認をしました!

確認の時にも子ども達は悩むことなくスムーズに組み合わせる事が出来ており、

今日の活動としての目的はこの時点で達成できたと思いました👏👏

 

では、更に難しくしてみようと思い、組み合わせを作るスピード対決をその後行いました!

取り組みが始まると、全員が言葉とイラストを確認しながらも瞬時に組み合わせられるか見極める事が出来ており、

とても早く正確に組み合わせられました✨

組み合わせ以外の気遣いの言葉をみんなで考える時にも様々な意見を発信することが出来た子ども達でした🎉

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月6日

適切な身だしなみとは?

 本日は、中高生講座の内容のご紹介です!

 

中高生講座は月ごとにテーマが変わっております。

今月のテーマは身だしなみです🕴️

 

今回子どもたちにやってもらったのは、適切な身だしなみを考えてもらい、塗り絵で表現してもらうというものです🌈

題材はスーツを着て仕事をするイラストです!

みんなそれぞれが自分なりに考えた身だしなみに沿ってとても集中して塗り絵に取り組んでいました☺️

最後には、その色にした理由の発表や完成したものを見せ合いました🤭

適切な色を選び、丁寧に塗ることが出来た子ども達でした✨

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月5日

同じ色のリングに☝️🔴🟡🔵🟢

本日は、クッションをたくさん運んだ活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

4色のリングと4色のクッションを使って、同じ色のリングの場所にクッションを置いていくこの活動☝️

教室のクッションは、案外しっかりしていて、大きさも年齢によっては前が見えにくいほどのサイズ感で、重さもそこそこあるんです😮💡

そんなクッションをたくさん運んでいく活動なので、とても大変なのですが、とても意欲的に取り組む子ども達の姿が見られていました🫢

しっかりと丁寧に、リングの色を確認しながら、クッションを運んでいく子ども達😁✨

最後には、しっかりとスタート位置に戻り、ピタッと止まる事が出来ていました👏👏

 

タイムを測って取り組む事で、更にやる気が増す子どもの姿も見られていました🚩

友だちのタイムが気になるので、自然に自分の順番が終わっても友達の取り組みに注目しながら参加することが出来ますね🥰!

友だちのタイムに対して、「すごい!」と言う声が上がったり、終わった後に拍手をしたりと、しっかりと友だちの頑張りを認める子どもの姿も見られていました👏👏

 

タイムを測る事で、取り組みのスピードが増し、より一層色を判断する力や瞬発力なども養われる一方、友だちの取り組みに注目することで集団活動での集中力を高めたり、友だちの取り組みを見る事で気づくことや発見があったりと、更に成長の幅が広がりますね💗

意欲的に最後まで、活動を楽しんだ子ども達でした🤗💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る