2025年2月4日
島から落ちないように🫣…
本日は、バランスをとりながらじゃんけんに挑戦した活動の様子をご紹介します💁♀️
今回〝新聞島〟という活動を行いました😁💡
1人1枚新聞紙が配られ、それが自分の島になります☝️

みんなが自分の新聞島に乗ると、ゲームスタートです🚩
職員とじゃんけんをして、負けたら新聞を半分に折っていきます☝️それをくり返し行い、最後まで新聞島の上にいられたら勝ち!というもの😙🚩

負けが続くと、半分、また半分と新聞島は小さくなってしまします🫣

負けても、悔しい気持ちをコントロールしながら、新聞島を半分に折ることが出来ていました👏👏
みんな最後までバランスを取りながら取り組む姿が見られていましたが、新聞島の上に乗ることが出来なくなったり、どうしても足が島からはみ出してしまう場合は、アウト!となり、みんなの応援役に回ります☝️
応援役に回った子の中では、悔しそうな様子も見られていましたが、すぐに切り替えて誰が勝つのかを見届けながら参加することが出来ていました👏👏
こんな状態になっても、諦めずにバランスを取りながら取り組む子の姿も見られ、とても盛り上がった時間となりました🥰

誰も新聞島から「落ちてない」などと負けを認めない事などもなく、みんなしっかりとルールを守って最後まで楽しんでトレーニングに参加することが出来ていました💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年2月3日
🌷3月のカレンダーが完成しました🌷
2025年になり、もう一ヶ月が経過しましたね💦
時間の経過があっという間で気持ちが追いつきません🥲
教室では、2月になり、3月のカレンダーの掲示を始めました!

デザインを見ると、春がそろそろやってくる事を予感させますね🤭
みんなで作ったチューリップの花やハチなどもデザインの一部となっています🥰
いつもカレンダーを掲示している場所に貼り出してありますので、気になる方は見てみてくださいね✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年2月1日
今日は鬼ヶ島も一緒に👹
明日は節分の日ですね👹
豆まきをしたり、恵方巻を食べたりみなさんはするのでしょうか😄
教室では本日節分の前日という事で“鬼を倒す”活動を行いました!

先日も鬼を倒す活動をしましたが、今日はなんと・・・!
あの“鬼ヶ島”も一緒に倒す??壊す?何が正解でしょうか🤣
今日は“倒す”と表現しますね😂
鬼ヶ島も倒すこととなりました🏝
子ども達もこれは予想外だったようでした🤭
豆を投げる場所から鬼たちの距離は近くではありましたが、
近いからこそ力を籠める必要があり、倒すのにも苦戦する様子も見られました💦

それでも取り組みを重ねる事で段々とコツを掴み、
最後には全員が鬼と鬼ヶ島を倒すことが出来ました✨

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年1月31日
くるくる回る⁈😲😲
本日は、くるくる回る遊べる折り紙に挑戦した様子をご紹介します💁♀️
今回作ったのは〝吹きゴマ〟というもの☝️
2枚の折り紙を組み合わせて、手のひらで挟んで息を吹きかけると、とても良く回るおもちゃです😲✨
好きな色を2枚選ぶ際には「え~、どれにしようかな🤭」とワクワクする子の姿が見られていました💡
好きな色をとっていく子や、2枚合わさった際の色の組み合わせが綺麗なものを考えて選ぶ子など、それぞれ思い思いに考えて選んで取り組みました😁!

みんなしっかりとお手本を見ながら、丁寧に取り組む事が出来ていました👏👏
最後に、2つの折り紙を組み合わせる作業が、1番の難関です😶🌫️
そこの部分は、職員がお手伝いをしましたが、諦めずに最後まで自力で取り組む子の姿も見られていました😲✨
完成した後は、みんなで息を吹きかけて楽しみました🥳!

息を吹きかける場所によって、良く回ったり、上手く回らなかったりと様々見られていましたが、何度か繰り返し試してみる事で、コツを掴む子の姿が見られていました👏👏
上手く綺麗に回った際の、2色が混ざった色に喜ぶ姿が見られたり、〝ブーン〟といいながら回る気持ちよさを感じて何度も試してみる姿が見られていました🤭💗
自分で選んだり、自分で作ったもので遊べる楽しさを感じられると意欲も湧きますね💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年1月30日
カレンダー製作📆
本日は、3月のカレンダー製作の様子をご紹介します💁♀️
教室に掲示するカレンダーは、子ども達が曜日や数字を塗ったもの、子ども達の作品を飾ったりと、毎月バラエティーに富んだカレンダーが月の初めに登場します☝️
StepUPでは、見通しが持てるように2ヶ月分のカレンダーを毎月提示しているので、2月1日には3月のカレンダーが新しく更新されます💡
3月カレンダーは折り紙に挑戦しました🚩これまで少しずつ、子ども達と3月カレンダーに使用する作品を作ってきましたが、今回が最後の作品作りになります✨
最後に製作したのは、『ミツバチ』です🐝💕

今回、普通サイズの4分の1のサイズの折り紙に挑戦しました☝️
いつもより小さいサイズなので、細かい作業になりますが、子ども達はしっかりと提示している見本の手順と職員の手元を見ながら丁寧に取り組む事が出来ていました👏👏

折り紙は難しいイメージがありますが、何度も繰り返し取り組んでいくと、同じ折り方が出てきたり、跡をしっかりと付けたり、角を丁寧に合わせる事で折りやすくなったり、綺麗な形に完成する事に気付くと、だんだんと上手になってきます🤭✨
少しズレていても、完成した時の達成感や喜びを味わえば、「また作ってみたい」となり、どんどん上達していく子ども達の姿が見られます😁💡
微細運動として、手先の細かい動きに慣れたり、集中力が身についたりと良いこともたくさんありますね✨
「見て!できた😁」
と完成した際の満足げな表情は、自信に満ち溢れていました🥰
後日、「ミツバチまだ?」と3月カレンダーの掲示をまだかまだかと待ち遠しい子の姿も見られていました🤭💗
毎月更新される、カレンダーも子ども達の楽しみの一つでもありますね🥰
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840