2025年1月11日
慎重に慎重に🤫
本日は、手元に集中して慎重に取り組んだ活動の様子をご紹介します💁♀️
今回、マット素材の細長い道具を使って、バランス課題に挑戦しました🚩
棒の平らな部分に星形のおもちゃを乗せて、ゴールを目指します☝️

細長く、マット素材のこの棒…少し先がしなっているのがお分かりでしょうか🫢…
星の重みもあって、先がしなっている為、落とさないようにゴールまで運んでいく事は、そうとうな集中力が必要になります💡
子ども達は、とても慎重にゴールまで落とさずに運ぶことが出来ていました👏👏

難易度はどんどん上がり、星の数が増えていきましたが、難しくなるほどに子ども達の表情はキラキラしていくのがそばで見ていて分かる程でした🤭✨
簡単過ぎず、かつ突然難し過ぎることなく、どんどん変化していくルールに子ども達は夢中の様子でした😆💗
(次も、絶対落とさないようにゴールして見せる!!)
という様な意気込みが、子ども達の表情からうかがえました🥰!
やる気になって、集中して取り組んでいるうちに、気付けば運動課題から学習に切り替わる時間です🫢💡
そんな中でも、満足感を味わいながらしっかりと切り替えて学習机に向かう子ども達の姿はとても立派でした👏👏
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年1月10日
ステップアップの仲間から🥰
今回は、活動のご紹介ではないのですが、とっても嬉しい事がありましたので、そのご紹介です!
みなさんは年賀状は書かれますか?
最近では、メールやLINEなどで新年を挨拶をすることが増え、年賀状に触れる機会が減っているように感じます。
私もその一人です💦
2025年となり、なんと一人の子どもから新年の挨拶の書かれた作品を受け取りました✨

詳しく話を聞いて見ると表面のデザインは学校で作り、
裏面の新年の挨拶はわざわざ家で書いてきてくれたとのことでした👏👏
本当に嬉しい事ですね🎉
教室では一角にスペースを作り、受け取った作品を掲示中です!

子ども達の自発的な行動に感動しました😆
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年1月9日
まる さんかく しかくを使って🎨
本日は、想像力を働かせて行った活動の内容をご紹介します💁♀️
今回、丸、三角、四角の形に切った折り紙を使って作品作りに挑戦しました🚩
材料はこれだけ☝️

後は、用紙に好きなように形を組み合わせながら、想像したものをのりで貼りつけていきます😁!
限られた形と色の中で何が出来るのか???🤔…
大人はついつい決まったものや形に囚われてしまいますが、子ども達はどうでしょうか…
完成品はこちら(^O^)/

ロケットや電車など、それぞれにタイトルも自分で考えて発表をすることが出来ました👏👏
三角を組み合わせてカラフルな四角にしたり、丸を並べてタイヤや、宇宙を表現したり、四角と三角の組み合わせもどの面に三角をつけるかによって、全く違うものが出来上がっています🤩✨
取り組みながら、「あ、やっぱりこの色にしよっ」と色を変えてみたり、「ここに付けてみる」「これは、目玉グミ」というように、いろいろと想像をふくらませて作品作りに取り組む姿が見られていました🥰💗
色んな形を好奇心で重ねてみたりしながら「あ、あの形に似てる!」と思いつくと、更にそこからさまざまな想像がふくらんで新しいものが完成していきますね😁!
子ども達の想像やイメージは、自由で無限大ですね🥰
大人にはない表現の仕方を尊重しながら、いろいろなものを創造していける力を養えるトレーニングになったのではないでしょうか💗
子ども達の表情は自信に満ち溢れて、満足そうな素敵な表情でした🤭✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年1月8日
👹2月のカレンダーが完成しました👹
ステップアップの2月のカレンダーが完成しました👹

少しずつコツコツとみんなで鬼のデザインを決めて、丁寧に塗り絵をしてくれました☺️
一人ひとりの個性が詰まった鬼たちの大集合です!
ぜひ見てみてくださいね✨️
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年1月7日
イラストマッチ🚩
本日は、たくさんのイラストを使った活動に取り組んだ様子をご紹介します💁♀️
今回〝イラストマッチ〟という活動に挑戦しました🚩
両面にイラストが貼られてある沢山の箱を、立体パズルのようにしてイラストを完成させていくこの活動☝️
大根や長ネギ、マグロとサメなど、色や形が似ているものもあり、「あれ??」「あ、反対だった!」と混乱する子の姿も見られていましたが、よく見て最後まで綺麗にイラストを完成させることが出来ていました👏👏


すべてのパーツを一気に持って行き完成させる子の姿や、一つ一つ順番に取りに行って積み上げていきながら完成させる子の姿、イラストを完成させたかと思うと、くるっと反対側のイラストの完成をみんなに見せ最後の最後で、どのイラストを完成させたのかをくつがえしその場を盛り上げる子の姿も見られていました🥰✨
同じ活動の中でも、子ども達の人数分工夫やアイディアが見られ、それぞれの個性が光るトレーニングとなりました👏👏
友達の取り組み方が自分と違うことを受け入れながらも応援する姿
ルールを守りながらも、自分らしさが光る場面が見られるのは素敵ですね🥰💗
ルールやマナーを守りながら、それぞれの子ども達が自分らしくイキイキと自信を持って生活できるような支援をしていけるような教室でありたいなとしみじみ感じた瞬間でした💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840