児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2023年1月26日

鬼退治してみませんか?👹

本日は2月11日(土・祝)に開催するイベントについてご紹介させていただきます👹👹

 

題して『みんなで豆まき節分祭り』です🔥

 

開催場所、時間はこちらになります⤵

場所:Step UP 蒔田通町教室

時間:13:15~15:45 (活動の③④⑤の時間帯で行います。)

 

当日に来てくれる子どもたちが”来てよかった!!”と

思ってもらえる内容を現在検討中です✨

 

そこで今回は実際にどんなことするのか、どんなものを使うのかを

 

少しだけ公開したいと思います😁😁

 

こんなものを使ったり・・・

こんなことをしたり・・・

上記でもお伝えした通り、内容を検討中のため変更の場合がありますが、

 

断言できるのは・・・

 

絶対に”楽しかった!” ”来てよかった!!”と

思ってもらえる内容を準備してお待ちしております!

 

大変喜ばしいことに参加を希望される方が多数で、

残り枠も極少数となっております・・・

 

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、

上記のプリントの【参加申込用紙】をご記入のうえ、教室までお持ちください!

 

沢山のご参加お待ちしております🔥🔥

 

2023年1月25日

クッション積み積み😳

本日の運動の時間に【クッション積み積み】を行いました。

クッションを集めて、どれだけ倒さずに積み上げることができるか😳🔥

本日は①個人戦②チーム戦と2回行いました。

最初に①個人戦を行いましたが、20秒という制限時間の中で素早く集めていました!

崩れないようにクッションのバランスを見るのも大事です。

最高で10個積み上げることが出来ていました👏✨

②チーム戦では、まず作戦会議の時間を設けました。

チーム内でどのように積み上げるかを考えました!

2人で集めて2人で積み上げるチームや、1人が集めてもう1人が積み上げる分担するチームなどなど😁

なんと、1番多く積み上げたチームは13個積み上げることが出来ました⭐️🥺

「凄い!!!」

楽しく活動できて良かったです。また明日も頑張りましょう!

では、次回の更新もお楽しみに〜

2023年1月24日

5W1Hって何だろう?

突然ですが、5W1Hの意味を知っていますか?

 

答えは…Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)を略した言葉になります。

 

誰かと会話をする時に、どれか一つは必ず出てくるかと思います。

 

今回はそんな5W1Hの中から、Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)を使ったゲームをしました!

ルールは簡単で、一人1つの空欄を埋めることを確認してゲームスタート🔥

 

子どもたちがまず考えたのは、”何を書いたら面白い文章になるのか😁”これに尽きます!

 

「なんて書こうかな?」、「これはありかな?」など天井を見ながら、

 

子どもたちが頭をフル回転させて考えているのがよくわかる姿が見られました🤣

 

楽しい活動の中でも、ルールの1つでもある”書いたら隣の人に丁寧に渡す”も忘れることなく守っています✨

 

しっかりと渡す時には「はい、どうぞ!」と相手が受け取りやすいように気遣う姿も見られました!

みんなで書いた文章もついに完成して、集計ボックスに入れて発表の時間です!

ワクワクドキドキな時間です・・・!

 

出来た文章はこちら!!

先生:「2525年、根岸森林公園で徳川綱吉が料理をした。」

 

この発表を聞いた子どもたちは大笑い😂

 

自分が書いた文がこんなにも面白くなるなんて!!という表情でした!

 

面白いだけでなく、一人ひとりが自分の役割を理解して正しく文章を書けたことが何よりも凄いことです!

 

楽しいことをしながらも活動を通してしっかりと内容を学んだ子どもたちでした!

2023年1月23日

ダンス頑張ったね💃

 

先日の運動トレーニングの様子をお伝えします(^O^)/

 

この日はダンスに挑戦しました✨

見本の映像を見ながら、楽しく踊ります💃

 

知っている曲が流れると「これ分かる―!!」と笑顔になる子どもたち😊

歌を口ずさみながら、キラキラの笑顔で踊りました!

一方で、はじめての曲が流れるとさっきの笑顔がどこかへ、、、

「これ知らないんだよなぁ」とちょっと弱気モード😢

それでも、少しずつ動きが分かると表情も明るくなってきます✨

 

はじめてのことは不安でいっぱい。

でも少しずつ挑戦して、自信をつけていく姿に感動しました✨

 

はじめての曲も頑張ったね!と声をかけると「すごいでしょー!」と

自信満々の良い表情をみせてくれました😁✨

 

トレーニング中のとっても素敵な出来事でした!!

 

では、次回の更新もお楽しみに~☆彡

2023年1月21日

パフェには何を乗せようかな?🤔

今回の活動では、パフェ用のグラスのイラストが描かれたプリントに

 

自分の好きな具材を使ってアレンジする活動を行いました🎂

 

活動の説明の時から子どもたちも”楽しそう”そんな声が聞こえてくるかの様な表情が見られました😝

 

説明の最中に見本のイラストを提示されると、子どもたちは「何乗せようかな!?」と

自分だけのパフェを作るイメージトレーニングが始まります!!

 

イメージが膨らむと、さっそく手を動かし始めます🔥

 

しかし!!頭の中にはイメージが出来ていましたが、

 

たくさんのフルーツやアイスの種類を目の前に予想外の誘惑を受ける子どもたち😂

 

「どれにしようかな…これもいいし、あっちもいいな…」という心の声も聞こえてきそうな表情が見られました。

 

そんな誘惑との葛藤をしながらも決めたイメージを表現するのに集中して取り組む子どもたちでした!

最後には完成した自慢の作品を一緒に作った友達に発表も行い、パフェ作りを楽しみました!!

ページの先頭へ戻る