2025年3月6日
良い所はどこだろう?
StepUPでは、子どもたちが毎日楽しく成長できるようさまざまな活動を行っています!
今日は“イラストを見て褒め言葉を考える”という活動を行いました。
この活動は、子どもたちの感性や表現力を育むだけでなく、SST(ソーシャルスキル・トレーニング)を取り入れることで、人とのコミュニケーション力を高めることができる重要な時間です👌
イラストを見ることで、子どもたちはその中に登場するキャラクターやシーンに対して、自分の感じたことや思ったことを言葉にして表現します。例えば、女性のイラストを見て「身だしなみがとても適切」や「やる気に満ち溢れている」など、個々の思いを言葉にすることがポイントです。

このような活動を通じて、子どもたちは相手を理解し、感謝の気持ちや喜びをしっかり伝える力を育んでいきます。また、褒め言葉を使うことで自己肯定感も高まり、他者との良い関係を築くための基盤を作ります🥰

StepUPでは、遊びを通じて社会性やコミュニケーションスキルを育むプログラムを数多く用意しています。これからも子どもたちが楽しく、成長できる時間を提供していきますので、ぜひご利用をお考えの保護者の皆様、まずは一度見学にお越しください。スタッフ一同、お待ちしております!
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年3月4日
隠すのは??🫣
本日は、しっかりと聞きながら取り組んだ活動の様子をご紹介します💁
今回行ったのは〝かみなりどん〟という手遊びです💡

リズムに乗って動きながら、言われた体の部位をかみなりどんに取られないように隠すという手遊びです🤭!
手遊びと言っても、考えながら取り組む要素がある為、途中で手こずる様子も見られていました🫢💦
リズムに合して体を動かす力や、タイミングを合わせる力、体の部位を理解する力や、聞く力など、様々な要素が詰まっている活動になります☝️
『ひじ』と『ひざ』で、分からなくなってしまったり、『足首』と言われて、どこを隠せば言いのか迷ってしまう子の姿が見られていました😅
そんな中でも、しっかりと言われた部位を探して最後まで諦めずに取り組む事が出来ていました👏👏

2つ、3つと同時に隠す場所が増えたり、友達の言った部位をよく聞いて隠す事にもチャレンジしましたが、どれもみんなしっかりと集中して、取り組む事が出来ていました🥰
普段生活していて、あまり登場する機会のない部位は、なじみの無さから分からない場面もありましたが、遊びを通して知識が増えると、良いなと感じた事でした💗
楽しみながらワクワクと取り組む場面では、自然とルールが守れたり、話に集中出来たりする姿が増え、更に褒められる事で、自信にも繋がりますね😁✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年3月3日
説明を読み取る🏋️♀️
本日は、テーマに沿って取り組んだ活動の様子をご紹介します💁♀️
この日のテーマは〝説明の読み取り〟でした☝️
今回行ったのは、赤、青、黄色の用紙にそれぞれ書かれている文字を組み合わせて、言葉を考える活動です🚩
『赤色の紙の、右から3番目、上から2番目の文字…』というように説明を聞いて目で追っていくと、一つの文字にたどり着きます💡
その説明を何度か繰り返し、組み合わせた文字で出来る言葉を当てていく活動です🫢!
説明をよく聞いて、上下左右を素早く判断し、説明のスピードについていきながら文字を拾っていくことは、思った以上に集中力を使う活動です🫣…
そんな中、グループで協力することで「あぁ!こっちか」などと言いながら、最後まで諦めずに取り組む子ども達の姿も見られていました👏👏

説明を聞き逃してしまったり、上下左右をつい間違えてしまったりして、最後の答え発表の際には、何が何やら分からない面白い言葉になってしまっているグループもありましたが、どのグループも最後まで諦めずに笑顔で取り組む姿が見られていました👏👏
『出来た』『出来ない』ではなく、取り組む姿勢やその過程での友達とのコミュニケーションの場を通して、気づくことや成長に繋がるきっかけになる時間になれば良いなと感じた瞬間でした🥰
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年2月28日
どんな体勢でも🤸♂️🚩
本日は、どんな体勢になっても最後まで諦めずに取り組んだ活動の様子をご紹介します💁♀️
今回行ったのは、〝色ツイスター〟という活動です🚩
提示された色と同じ色のリングに、指定の左右手足を置いていくこの活動☝️
フロアに並べたリングもランダム、提示される色もランダムなので、どんな体勢になるのかやってみないと分からないのが、この色ツイスターの醍醐味です☝️
子ども達は、しっかりと指示を聞いて、指定されたリングに手足を置くことが出来ていました👏👏

1回目は、左右手足1回しか色の指定をしませんでしたが、次は連続で2回目の色指定をするルールで行いました😮
すでにきつい態勢になっている状態から、更に次の色に手足を変更していきます🚩
1回目の取り組みでは、「簡単😁」と、笑みをこぼしていた子ども達も、2回目の取り組みでは「あぁ~💦」とつらそうな声を上げる姿が見られていました🫢

そんな中でも、どんな体勢になろうとも最後の最後まで諦めない姿が見られていました👏👏
3回目の取り組みでは、2人で同時に取り組む課題に挑戦しました🚩
相手の置く場所が無い事に気づくと「ここ、良いよ」と、自分が新しい場所を見つけて、近場の色を友達に譲る姿も見られていました🥰
自分がつらい態勢になっていても、相手の立場に立って譲り合いが出来る姿は、とても素敵な瞬間でした👏👏
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2025年2月26日
高い点数を狙うぞー!!
教室でストラックアウトを行いましたので、ご紹介させていただきます✨
今回は、子ども達に点数の書かれた的の貼り付けの協力もしてもらいました👌

一通りの説明を子ども達にしてゲームスタートです📣
年齢に応じて投げる場所を変えてるので、年上の子ども達は結構難しいです😅


そんな中でも一人コンスタントに点数を稼いでいく、とても上手な子ども達もいます😊
枠が大きいように見えますが、通常のストラックアウトは当たって倒れればいいと思いますが、教室で行うストラックアウトは枠の中に入れて納めなけれなならないので、少し難易度は高いと思います💦

簡単なようで難しい活動にも子ども達は終始とても楽しく取り組むことが出来るのは、点数を自分で決めたり、枠に入れることが出来た時の達成感を知っていたりするからです✨
時にはボールが入らないこともありますが、最後まで諦めることなく取り組むことで良い結果に大きく近づくのは、どんなことも一緒ですよね!
取り組んでいた子ども達も最後まで諦めることなく意欲的に取り組むことが出来ました😊
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840