児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2024年9月10日

これが限界・・・😂

教室では運動の活動の前半に体操をしたり、イラストに合わせた“ポーズ”をとる活動をします🤸‍♂️

 

そんな中でも、うつ伏せになって行うポーズはかなりキツイのです😅

日常ではあまりすることのないポーズをするのには意味があり、

その後の運動で怪我をしないようにする為などです!

普段使う事の少ない場所を伸ばしたりするので、力が入って顔が赤くなったりします🥵

  

少しずつ伸ばすことで、とてもきれいなポーズがとれるようになり、

その後の活動でも子ども達はたくさん動いても怪我をすることなく楽しく取り組むことに繋がります😜

 

“運動”をすることもとても大切ですが、

その前の準備をすることには怪我の予防や指示の聞き取りなどの様々な大切なことが詰まっているのです!!

 

教室では写真のような事も日々たくさんしていますので、気になる方はいつでもお問い合わせください☎

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年9月9日

どうやって折るのかな?🤔

本日は、活動の一環として“折り紙”をしました🖐️

 

今回、折り紙で作ったのは“かぼちゃ”と“おばけ”です👻

ハロウィンが10月にあるのでそのための準備を少しずつやっています!

 

完成形を見て子ども達からは「顔描いていいの!?」でした!

自分で作ったものに顔を描くのはやっぱり嬉しい様子でした😏

折る作業では、見本を見ながらもやっぱり難しさを感じる事もありました💦

しかし諦めることなく最後まで職員と一緒に折ることで完成させることが出来ました!

お楽しみの顔を描くのもとても嬉しそうに行っていた子ども達でした✨

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年9月7日

ストラックアウトに挑戦🚩🥎

本日は、ストラックアウトに挑戦した活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

今回、得点の場所を学習机に指定して行いました☝️

高得点の場所になるにつれて、得点獲得の条件が難しくなっていきます🎯

1番端が高得点の50点、だんだんと中央にいくに連れて得点は40点、30点と変化していきます💡

50点の場所は、ボールがとどまっていないと得点獲得にはならないルールで取り組みました👏👏

 

ルールが様々ありましたが、子ども達はしっかりと理解して活動を楽しむ姿が見られていました🥰

高得点を狙って挑戦する姿や、比較的簡単な場所を狙って着実に得点ゲットしていく姿など、それぞれ考えながら取り組む姿が見られていました👏

思うように得点が取れなくても、しっかりと切り替えて次の取り組みに挑戦する姿が見られていました✨

 

後半は、チーム戦を行いました(^^)/

チームでの順番決めや、投げるボールの数もそれぞれチームで話し合って決めました💡

それぞれ自分の希望がある中で、自分の意見を伝えたり、自分の気持ちに折り合いをつけて譲ったりと、短時間の中で話し合って決める事が出来ていました👏👏  素晴らしい✨

チームの仲間が高得点を取ると「やったー!」と喜ぶ姿も見られ、他児童の取り組みにも注目して参加することができていました🥰!

チーム戦では、自然と興味が湧く環境作りが出来て、褒められる環境が整う事で、子ども達は自然な場面で褒められ自信に繋がる経験が出来ますね🤭✨

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。

TEL:045-325-9840

2024年9月6日

持ち物はどれがいいかな🤔

今週のテーマは“火の扱い”です。

 

そして今回はテーマに沿った活動として、災害が起きた時の持ち物に関してみんなで考えました💭

プリントの中から持ち出すものを5つ選択をして理由も一緒に考える形式をとりました!

みんなそれぞれ選ぶものが違うのもとても興味深いと感じました😏

選んでいる最中には5つという制約もありとても悩む姿も見られましたが、

5つまで絞り込み、理由も書くことが出来ました🥰

 

発表時には友達の内容を聞いて感心する子どももおり、

災害に対して全員が学びを深めることが出来た活動となりました✨

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2024年9月5日

たこ焼きを届けよう🍴

本日は、的を狙って集中して取り組んだ活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

今回、たこ焼きボールを使って、的当てに取り組みました(^O^)/

たこ焼きそっくりなボールを使って、たこ焼き屋さんのイラストが描かれている的を当てると、たこ焼きをおいしそうに食べる人のイラストに変わるというもの🚩

 

イラストの変化にも、注目しながら取り組む姿が見られていました☝️

たこ焼きを届けるつもりで、優しく転がして取り組むルールで行いましたが、勢い余って強く飛ばしてしまう子の姿も見られていました💡

何度か取り組むうちに、力加減を調整しながら優しく転がして取り組むことが出来ていました👏👏

優しく転がす事を意識しすぎて、的の手間でたこ焼きが止まってしまう場面も見られていました😅💡

 

力加減は、コントロールするのがなかなか難しい事の1つですが、子ども達はしっかりとルールを意識して取り組もうとする姿が見られていました✨

子ども達の出来る出来ないの結果よりも、意識しようとしている過程も大切にしていきたいですね🥰

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る