児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2023年7月29日

お誕生日会🍫🍰

今日お誕生日の皆さん、おめでとうございます👏🎂

みなさんは、お誕生日は嬉しいですか?どのように過ごされますか?

人それぞれ過ごし方やお気持ちがあると思います☺️

 

本日StepUPでは、7月のお誕生日会を行いました。

本日のお誕生日会は【チョコフォンデュ】を行いました🍫

チョコフォンデュ!!!初めてやるというお友達や、やったことあるというお友達それぞれいましたが、みんなウキウキしていました🎵「やったー!」「楽しみ〜!」

では、まずみんなで手を綺麗に洗ってからSTARTです👍

串にマシュマロやウエハースを刺す係や、板チョコを割る係に分かれて作業を行いました😊

溶かしたチョコと牛乳を混ぜます。

準備が整ったらいよいよチョコフォンデュ実食です😁

たっぷりチョコを付けてパクっ😚「美味しい〜」の声が!!みんなとても幸せそうな顔をしていました。

みんなの表情がお見せできないのが悔しいです…🥲笑

途中から子どもたちは、食べるのに夢中で会話を忘れるくらいでした😅しかし、みんな「美味しかった!」「楽しかった!」と言ってくれました。

みんなが盛り上がり楽しいお誕生日会になりました🎊喜んでくれて良かったです!

7月お誕生日の方おめでとうございます🎈また、お誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2023年7月28日

祝日にタッチ🎌✋

今週のテーマは”カレンダー”でした。

カレンダーって正直とても難しいテーマで、子ども達にどんなことを伝えるのが学びにつながるのか、とても悩みました・・・

 

悩んだ末、思いついたのは”祝日”について活動を行う事です!!

一年の中で日付が固定された祝日は何日かあり、それに着目して子ども達に知ってもらうチャンスではないか!ということで、今回はカレンダータッチを行いました👌

 

ルールは簡単で、教室内に祝日の日付が記載された掲示物を貼り、一人ずつ指示された日付にタッチをしていくという活動です!

タッチする時には、必ず日付と何の日かを確認するので、知らない間に覚えてしまうというものです😂

始めに子ども達とどんな祝日があるのかを確認して、活動の開始です🔥

聞きなれない言葉に子ども達も難しさを感じる場面もありましたが、教室内を見回すことで指示されたものを見つけて、タッチをすることが出来ました。

また、最後には、子ども達に日付のクイズを出すとスムーズに手が上がり自信を持って解答することも出来ました✨

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2023年7月27日

一列揃えたい!!!

子ども達は夏休みとなり、教室も休日時間での運営をしています🔥

夏休みと言うことで、子ども達と一緒に楽しむことが出来るビンゴ大会をしました😊

その様子をご紹介させていただきます✨

 

今回はパソコンを使って行い、自分の持っているカードの数字と見比べながらビンゴを進めて行きます!

自分のカード表示されている数字を見比べるのもとても大切なことですね😁

数字が表示されるたびに「あ!あった!!」、「あれれ・・・なかなか開かない!」等、様々な声が出るのもビンゴの楽しいところですね🔢

数字が表示されるたびに次々とビンゴしていく子ども達でしたが、それと同時に残されていく子どももいました💦

ですが!!そんな友達に対してもビンゴをした子ども達が自発的に応援する様子も見られ、場の雰囲気がとても温かくなった活動でした😊

夏休み体調に気を付けて楽しく過ごしてくださいね~🌟

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2023年7月26日

どこにあるかな💎

「宝探しゲーム」を行いました!!

チームごとに分かれ、さっそくスタートです😊

 

「どこに隠そうかな~?」

「音でバレないようにそーっと隠そう!」

それぞれが工夫しながら隠し場所を考えていました✨

 

隠して良い場所と隠してはいけない場所のルールも守れていました👏

探すチームの皆さん、お待たせしました!

スタートの掛け声と同時に探す時間です!!

「ここかな?」

チームで協力して探しました👀

たくさん見つけることが出来ました☺️

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2023年7月24日

つかみやすいものを探せ🥢!

本日の活動は、教室内にある物の中で、〝お箸でつかめる物を探す〟というものです😮❣️

その中で、つかみやすかった物、つかみにくかった物に分け、グループでランキングを付けていきました👑

 

食べ物以外のものを、お箸でつかんでみる。という事って普段できない経験ですよね😂😂

普段できないことをトレーニングとしてやってみる事で、色んな発見がありますね(^^)/

冷蔵庫付近やパソコン付近、玄関付近など、様々な場所にある物をグループで話し合いながら

箸でつかめるかどうか試していきます😊✨

 

「あ~、これは流石に無理だ」 「これすごい!めっちゃ、つかみやすい」などと言いながら

グループの仲間とどんどん見つけていき、忘れない内にメモをとったりと

それぞれ楽しみながらも、しっかりとグループ活動に取り組んでいました(^^♪

 

発表の時間では、それぞれのグループのつかみやすかった物、つかみにくかった物ランキングを聞き、

自分たちのグループが試していなかった物がランクインしていたり、

意外な物をつかんでいた事に新たな発見がありました😁💡

これを機に、お箸の持ち方やつかみ方の工夫について考えるきっかけになれば嬉しいですね😉👍

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。

TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る