2023年11月3日
落とさないように~🫣
本日は、バインダーとピンポン玉を使った活動の様子をご紹介します😁!
まずは、バインダーの上のピンポン玉の扱いに慣れていきます(^^♪

バインダーの上にピンポン玉を乗せて、直線を往復していきます💡

始めは、慎重にしっかりと丁寧にピンポン玉を運ぶことが出来ていました👏👏
慣れて来ると、だんだんと速く歩いてみたり、少し走ってみる子の姿が見られていました🤭✨
だいたいの感覚を把握して、自発的に挑戦していく事はとても大切ですね(*^^*)!
最後に、みんなで協力して一つのピンポン玉をゴールのカゴ目指して取り組んでいきます🚩

次の人にピンポン玉を渡す際が難しいようで、何度か落ちてしまう場面も見られていました💦
くり返し取り組んでいく中で、次の人にピンポン玉を渡す際に「いい?」と言ってピンポン玉を流す姿が見られていました👏👏
しっかりとみんなで協力しようとする姿がとても素晴らしいですね🥰!

だんだんとコツを掴んできて、順に並びを変えていきながら、何度もゴールのカゴにピンポン玉を入れる事に大成功して大喜びの子ども達でした💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2023年11月2日
うどんを作るぞ!!!
本日は12月月29日日(金・冬休み期))に開催するイベントについてご紹介させていただきます🌈
題して『年越しうどんをつくろう』です🔥
開催場所、時間はこちらになります⤵

場所:Step UP 蒔田通町教室
時間:13:25~15:45 (活動の③④⑤の時間帯で行います。)
イラストの通り、うどん作りを子ども達に体験してもらおうと計画しています!
自分達で作ったうどんを食べる予定ですので、楽しみにしていてください✨
みなさんの沢山のご参加お待ちしております🔥🔥
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています!
TEL:045-325-9840
2023年11月1日
すばやくできるかな🤭
本日は、見本のポーズを見て、素早く動くことを楽しみながら取り組んだ様子をご紹介します😁✨
子ども達は、前で出されるイラストのポーズをよく見ながら取り組んでいきます(^O^)/
気をつけのポーズ💁♀️ 三角座り💁♀️

ヨガで、三角のポーズ💁♀️ ヨガで、弓のポーズ💁♀️

子ども達はみんな、前にイラストが出た瞬間に素早く動くことが出来ていました😯👏
ステップアップでは、運動前の準備体操の際に、よくこのヨガのポーズなどのイラストを使って
体をほぐしていく機会があり、子ども達はすぐに動くことが出来ていました👏👏
イラストが変わる瞬間を見逃さないように、しっかりと前を見る子ども達(^O^)/ すばらしい✨
そんな中で、突然出された動物のイラスト🦀🐸

なんと、これにもみんなバッチリと対応していきます👏👏✨
見る力に加えて、臨機応変に動く対応力もしっかりと養われていきますね🤭
たくさん体を動かして盛り上がった時間の後でも、学習の時間にはしっかり取り組む姿が見られていました!
〝動〟の時間と〝静〟の時間の切り替えをしっかりと行える事は大切ですね🥰💗

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2023年10月31日
年末の過ごし方はこれで決まりだ!!
本日は12月月28日(木・冬休み期))に開催するイベントについてご紹介させていただきます🌈
題して『おやつをさがせ』です🔥
開催場所、時間はこちらになります⤵

場所:Step UP 蒔田通町教室
時間:13:25~15:45 (活動の③④⑤の時間帯で行います。)
教室に隠されているおやつを探したり、掘ったりし、3時のおやつに食べるお菓子を自分でゲットするイベントです🍭
みなさんの沢山のご参加お待ちしております🔥🔥
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています!
TEL:045-325-9840
2023年10月30日
救急箱を作ろう🚨
本日は、テーマについて取り組んだ、先週の様子をご紹介します💁
先週のテーマは〝薬〟でした💊
今回は、みんなで自分のオリジナル救急箱を作るプリントに取り組みました✍️
もしもの時に備えておくと便利な救急箱ですが、実物を見たことがない子が多くいた為、教室の救急箱をみんなで確認してみました😊💡

中身を確認していくと、「体温計が多いね」などの声も上がっていました☝️
救急箱の中身は、人それぞれ必要なものが違うので、他の人と違っていても良い事をなど、確認しプリントに取り組みました😊!
たくさんの救急アイテムの中から10個以内に絞り、自分が必要だと思うものをのりで貼っていきました(^^)/

たくさん悩みながらも、子ども達は最後までしっかりと考えながら取り組むことが出来ていました👏👏
みんな、最大の10個まで真剣に選んで完成することが出来ていました😮✨
自分の救急箱が出来たところで…次は、他の人にもセットに入れることをおススメしたいものを理由も考えて発表していきました(^^♪
自分が選んだものについて、深く考えていく時間の中で、自分の中での発見や、友達の発表を聞いて気付く事など、
様々な事を実感するきっかけになればな…と感じた事でした🥰!

最後に、体調不良の言葉を作る神経衰弱で遊び、体調不良の際の言葉を組み合わせながら楽しんだことでした😆✨
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840