2024年3月18日
ペアで達成😁🚩
本日は、周りも見ながら判断して取り組んだ活動の様子をご紹介します💁♀️
今回行ったのは、〝ツイスター〟という活動です(^O^)/
提示された色と同じ色のリングの中に、両手足を順に置いていくというゲームです☝️
一度リングに置くと、その後は動かすことが出来ないので、手足を置く場所を慎重に考える必要がありますね💡
ステップアップでは、よく取り組む活動で人気の活動の一つです✨
この日は、二人組でツイスターを行いました🚩
提示された色と、足元にある色をよ~く見ながらどこに手足を置いていくかを考えながら取り組む子ども達の姿が見られていました😁

少し遠くのリングに挑戦して、自分で難易度を調整する子ども達もたくさんいました😮!
苦しい態勢になりながらも、しっかりと最後まで両手足を置くことに成功することが出来ました👏👏

足元のリングの色とペアの友だちの立ち位置をよく見ながら、二人で成功できるように自分の置く場所を考えたり、リングを譲り合いながら取り組む姿も見られていました🥰💗
どのペアも、しっかりとルールを守って取り組み、両手足を提示された色のリングに全て置くことが出来ていました👏👏
自分だけの成功を目指すのではなく、周りを見ながらペアで成功できるように取り組んでいく子ども達の姿はとても素敵でした💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年3月16日
じゃんけんで勝負✊✌️🖐️
本日は、しっかりとルールを守って楽しんだ活動の様子をご紹介します💁♀️
今回の活動は、〝四点じゃんけん〟という活動です🚩
じゃんけんに負けると、両ひじ、両ひざの四点を順に床につけていき、相手より先に四点が床についてしまったら負け…というルールです(^O^)/
まずは、ルールが分かる児童に、みんなの前でお手本をしてもらいました☝️

職員の説明と一緒に体を動かし、「ひじを…」と説明していると、しっかりとひじを指さして、みんなに分かり易いように取り組んでくれていました👏👏
息ピッタリで、とても分かり易いお手本でした!さすが、高学年生ですね👍
とても良いお手本でした(*^^*)
みんなもしっかりと集中して説明を聞く姿が見られていました✨
どの児童も、しっかりとルールを守って取り組み、負けた際にも、しっかりと負けを認めて楽しむ姿が見られていました👏👏
職員もゲームに参加し、児童と本気で取り組んでいきます😁!

悔しい思いをしても、その中でしっかりと楽しみを見つけて取り組んでいく子ども達の姿は、とても素敵でした🥰💗
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年3月15日
協力してゲットするのだ🍕🍜🍧
本日は、2人で協力し合いながら行った神経衰弱の様子をご紹介させていただきます✨
今回、高学年と低学年の子供のペアで一枚ずつめくってペアにするルールで行いました!
高学年の子ども達は、どのようにしたらペアを作る事が出来るのかを考えたり、
低学年の子ども達とのコミュニケーションを図る時の伝え方などをその場で考えながら、とても丁寧に関わる様子が見られました👍


カードのペアを作ることが出来るとお互いにとても嬉しそうにハイタッチをしたり喜び合う様子が見られました😁

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年3月14日
ケーキを作ろう🎂
本日は、作って積んで楽しんだ活動の様子をご紹介します💁
今回、ケーキを作ろう!という活動に取り組みました(^o^)/
まずは、ケーキの断面が描かれた細長いイラストの用紙をテープで貼っていき、それをくるっとクッションに貼り付けていきます😁✨

説明を聞いたり、見本を見て、子ども達はしっかりと取り組むことが出来ていました👏👏
自分のケーキが出来ると、さっそく積んでみる姿も見られていました😊✨

次に、みんなで作ったケーキをランダムに並べ、指示された数のケーキを積み上げていきました🎂
本当のケーキを扱うように、みんな慎重に慎重に運ぶことが出来ていました👏👏
積み重ねた後も、断面を眺めてケーキがズレていない事を確認したりする子の姿も見られ、本当にケーキ屋さんになったような子ども達でした😁💗


しっかりと、指示通りの数のケーキを積み上げる事が出来ました😊💗
トッピングとして、お手玉やぬいぐるみも上にのせてみましたが、どのケーキもそれぞれの個性が光るものが出来、とても満足そうな表情の子ども達でした🥰
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840
2024年3月13日
ゴムをジャンプ!!
今日の活動では、ゴム飛びに挑戦しました✨
とても簡単なように感じるゴム飛びですが、実は沢山のやり方がある!?
今日は実際に行ったやり方と取り組みについてお伝えしていきます!
まずは、シンプルなジャンプ!と言いたいところですが・・・
ジャンプにも二種類あり、両足を揃えるやり方と揃えないで飛ぶやり方です。

一見どちらも簡単なように感じますが、実際にやってみると両足ジャンプが難しい!

子どもたちも、ゴムの前で一息ついて「よし、行くぞ🔥」とジャンプをすることで成功させることが出来ました!
飛べた後の子どもたちは安堵と満足感、達成感に満ち溢れる表情を見せてくれます😊
他にはゴムを低くして下をくぐるやり方、これも気合いを入れてゴール目指してゴムにあたらないように、
神経を集中させて取り組むことが出来ました!!

ゴム飛びでも沢山のやり方があり、活動を通して”次はどんなやり方かな!!”と
子どもたち一人ひとりがワクワクする気持ちを持って取り組んだ時間でした。
子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840