児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2025年2月26日

高い点数を狙うぞー!!

教室でストラックアウトを行いましたので、ご紹介させていただきます✨

 

今回は、子ども達に点数の書かれた的の貼り付けの協力もしてもらいました👌

一通りの説明を子ども達にしてゲームスタートです📣

年齢に応じて投げる場所を変えてるので、年上の子ども達は結構難しいです😅

そんな中でも一人コンスタントに点数を稼いでいく、とても上手な子ども達もいます😊

 

枠が大きいように見えますが、通常のストラックアウトは当たって倒れればいいと思いますが、教室で行うストラックアウトは枠の中に入れて納めなけれなならないので、少し難易度は高いと思います💦

簡単なようで難しい活動にも子ども達は終始とても楽しく取り組むことが出来るのは、点数を自分で決めたり、枠に入れることが出来た時の達成感を知っていたりするからです✨

時にはボールが入らないこともありますが、最後まで諦めることなく取り組むことで良い結果に大きく近づくのは、どんなことも一緒ですよね!

取り組んでいた子ども達も最後まで諦めることなく意欲的に取り組むことが出来ました😊

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月25日

ピコピコタッチ🥳🚩

本日は、道具を使って楽しみながら取り組んだ活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

StepUPでは、マーカーを使った〝マーカータッチ〟という活動をよく行いますが、今回ピコピコハンマーを使ったマーカータッチに挑戦しました🚩

マーカータッチは、提示された色と同じマーカーを素早くタッチしていくというもの☝️

タッチする道具として今回、ピコピコハンマーを使用していきます😁!

事前に、道具を使っていくにあたってルール確認をしていきました💡

いつもと雰囲気が変わり、ピコピコと音の出る道具を使っていく事で、気持ちが高揚してついルールを忘れてハンマーの使い方を誤ってしまう子の姿も見られていました🤔

感情をコントロールして、取り組む事がとても重要になってきますね😮💡

 

そんな中、途中で何度かルール確認を行う事で、ルールを意識して活動に取り組めるようになる子の姿も見られていました👏👏

力いっぱい叩いても、力が弱すぎてもピコピコハンマーは良い音を出してくれません😯💡

何度か取り組んでいく事で、調度良い力加減を掴んで、気持ちの良い〝ピコッ〟を連発する子の姿も見られていました🤭✨

ルールを守って取り組む事で、みんなで『楽しい』を共有しながら、〝出来た!〟に繋がるきっかけになればいいなと感じた活動でした💗

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月24日

シュークリーム作りをしました!

本日は、シュークリーム作りイベントでした🎉

 

はじめに、シュークリームにかけるトッピングとしてチョコレートソースとはちみつの中から選びました🍫🍯
それぞれ思い思いに自分なりのトッピングを考えて選ぶ姿が見られていました😁

 

その後、カスタードクリーム作りに取り組みました🧑‍🍳👩‍🍳
一人ひとり材料を混ぜ、玉にならないように丁寧に混ぜる事が出来ていました👏👏

カスタードクリームが出来上がると、シュー生地の中にスプーンを使って好きな量を入れていきました🥄
シュークリームが完成すると、はじめに選んだトッピングをかけてもらいました🍫🍯

おやつの時間には、ポテトチップスやジュース、おかわりでは、食パンの提供もあり、とても喜んで食べる姿が見られていました✨

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月22日

魔王を倒せ🦹💥

本日は、ボールを使って大きな的当てに挑戦した活動の様子をご紹介します💁‍♀️

 

今回、8個の箱を組み合わせた大きな一つの敵を、みんなに倒してもらおう!という目的で、運動課題に取り組みました🚩

みんなが倒す敵は〝魔王〟です🦹!

ボールを使って、思いっきり目の前の魔王を倒していくこの課題☝️

思いっきり力を込めてボールを投げながらも、的を狙ってコントロールする力加減や、決まった回数で倒せなかった際の感情コントロール、説明や指示を聞いてその通りに取り組んでいく力など、さまざまな要素が詰まっています😁!

 

指定の場所から、しっかりと魔王を狙って、ボールを投げる子ども達👏👏

思いっきりボールを投げて的を崩していく事に、爽快感を感じている様子が見られ、とても満足気な表情の子ども達でした🥰

取り組みの後は、しっかりと自分で投げたボールを回収し、スタート位置に置くことが出来ていました👏👏

年齢によって、取り組む場所が違っていましたが、次の児童のスタート位置も意識して、ボールを置いて戻る子の姿も見られていました😁

周りを見て行動したり、思いやりの心が見られ、とても素敵な場面でした💗

 

ルールを守りながら、思いっきりエネルギーも発散した子ども達でした🥰!

 

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

2025年2月21日

暗号は何処にあるのだ!

今週のテーマは“説明の読み取り”です!

子ども達にはワクワクしちゃう活動時間を過ごしてほしいという想いで、今回の活動を行いました🥰

題して“この暗号みんなに解けるかな?”です!

 

子ども達が教室に来る前に、10個の暗号を教室のいたるところに隠しておきました。

 

来所した子どもたちが活動前に見つけてしまうのではないかと、実はヒヤヒヤしていました💦

連絡帳入れのカゴの下や、リュックをしまうロッカーの天井など、

普段子ども達がよく使う場所だけど気が付きずらい場所を練りに練って選別しました😁

そんな準備をした状態で臨んだこの活動ですが、説明を読んで暗号を解いてほしいということを伝えると、表情が変わる子ども達。

とても期待感に溢れる表情で説明を聞いているのが分かりました😍

 

今日のやることは⤵こんな感じです。

①説明を読んでから、暗号を探しに行く。(見つけた暗号は友達には見せない)

②一つ見つけたらメモ紙に書きに戻る。

この作業を10回繰り返します!

そうすると・・・暗号が解ける仕組みです☝️

 

これが今回の行うことです!!

 

活動が始まると真剣に説明を聞く子ども達。

聞き終えた後にはすぐに暗号を見つけに行き、少しずつ暗号の全容が分かっていくのがとても楽しい様子でした✨

今回の暗号は「きょうのあさごはんは」で、最後には子ども達から暗号に対する答えをプリントに書いてもらい一人ずつ発表をしました!

最後までワクワクしながら取り組むことのできた子ども達でした✨

 

 

子どもは必ず成長します。たくさんのお問い合わせお待ちしています。
TEL:045-325-9840

ページの先頭へ戻る