児童発達支援/放課後等デイサービス

スタッフブログ

Staff blog

2021年7月3日

教室紹介~巨大風船編~

 

今日ご紹介するのは、

”巨大風船”です!!!

 

この手作り巨大風船は

45Lのビニール袋に

たくさんの風船を入れただけで

完成します!!

 

大きいですが

少しの力で高くまで飛びます(*^^*)

天井近くまで飛びました~!☆

風船を使った運動は

物との距離感をつかむ練習になったり、

動体視力の向上につながります♪

ビニール袋に入れることで

シャカシャカした感触を楽しむことも出来ます。

 

今週のトレーニングでは

目標回数を決めて

風船バレーに挑戦しました!!

みんなで協力して

目標をクリアすることができました☆

 

それでは、次回の更新もお楽しみに~(^^♪

2021年7月2日

教室紹介~HAPPY BOX編~

本日は教室に設置してある「HAPPY BOX」をご紹介します。

 

HAPPY BOXとは一体なんだ?と思う方が多いと思います。

聞きなじみのない単語ですよね~(^^;

 

これは子どもたちが先生に伝えたいことや、悩み、

意見を自由に書いてStep UPポストに投函するものです。

HAPPY BOX

子どもたちが書いてくれた貴重なお手紙は

個人情報を守り、職員で共用して

子どもたちの今後に生かしていければ

良いなと考えています。

 

たくさんのお手紙待っていま~す!

子どもたち、職員、みんなで過ごしやすい

教室にしていきましょう~(^O^)/

 

では、次回の更新もお楽しみに☆

2021年7月1日

教室紹介~7月カレンダー編~

今日から7月に入りました。本格的に夏が近づいてきましたね!

天候に恵まれない日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

和風月名では「文月」となりましたね~

稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じて

「文月」になったという説もあります。

 

教室では7月のカレンダーが完成しました(^-^)

7月カレンダー

今月は、夏到来ということもあり、

スイカ割りの絵のなっています🍉

子ども達が協力してみんなで作ってくれました。

 

8月以降も今後作成していく予定です(^-^)

来月はどんなものが完成するのでしょうか!?

予想しながらお待ちくださ~い

 

では、次回の更新もお楽しみに☆

2021年6月29日

教室紹介~七夕工作~

本日は教室に飾りつけを始めた七夕工作をご紹介します♬

 

もうすぐ7月7日は七夕ですね~☆

七夕とは、織姫と彦星が天の川を渡って、

1年に1度だけ出会える7月7日の特別な夜のことです。

 

教室では最近、子どもたちと職員で七夕の工作を行っています。

黒画用紙にキラキラのマスキングテープを貼り、天の川をイメージ(^-^)

天の川の周りには織姫と彦星の姿も!

 

短冊には子どもたちや職員それぞれの願い事が書かれています。

個性あふれる願い事☆

子どもたちの考えや願い事には、職員も感心しています。

これからまだまだ短冊は増えていきます!

 

みんなの願い事がいつか叶いますように...

 

次回の更新もお楽しみに(^-^)

2021年6月28日

教室紹介~声のものさし表編~

 

今日は「声のものさし表」を

ご紹介します!!

 

声のものさし表とは、

声の大きさを視覚化し、

分かりやすくしたものです。

 

0の声から5の声まであり、

場面によって適切な声量を

促すために使用します。

例えば、、、

先生のお話を聞く時は”0の声”

挨拶をするときは”3の声”

助けを呼ぶときには”5の声”

など、場面ごとに声量を設定しています!

 

トレーニングの中で

声量コントロールの練習を

することもあります(^_^)/

 

この表は教室の中にありますので

ぜひ見てみてくださいね☆

 

では、次回の更新もお楽しみに~(^^♪

ページの先頭へ戻る